「質問の項目および趣旨」については、質問者の通告どおりに掲載しております。
議事運営の都合により質問期日が前後する場合があります。
本議会の模様は、ケーブルテレビの自主放送チャンネルにおいて午後7時より放送されます。
質問予定日 12月4日(木曜日)
質問者田中英行議員
質問の項目および趣旨
- 定住対策について
- 定住対策における奨励金の効果は
- 今後、住宅団地の造成予定はあるのか
- 誘致企業の従業員を市内に定住させる方法は
- 定住対策における子育て支援の方法は
- 空き家対策について
- 現在、空き家を撤去し更地にすると固定資産税の軽減措置が受けられなくなるが、多久市独自の減免措置等が出来ないか
- 危険住宅の解体補助金制度を取り入れないか
- 空き家バンクの取り組みの実態について
- リフォーム住宅の健康診断の内容は
質問者國信好永議員
質問の項目および趣旨
- 市遊休地について
- 遊休地の数、および場所の現状はどうか
- それらの遊休地利用の計画はあるか
- 東部ふれあい運動広場に一部利用されていない用地があるが、有効利用できないか
- 旧北部小学校跡地跡施設の利用について
- 市立図書館の移転計画は、どの程度進捗しているか
- 図書館以外の利用の計画はあるのか
質問者飯守康洋議員
質問の項目および趣旨
防衛協会に関して
- 全国防衛協会連合会の概要について
- 多久市防衛協会の概要・経過について
- 佐賀県内10市10町の状況について
- 多久市防衛協会の今後の運営・会務のあり方について
質問予定日 12月5日(金曜日)
質問者中島國孝議員
質問の項目および趣旨
- 多久市内の側溝・水路について
- 山間部耕作放棄地および荒廃地の側溝・水路の状況把握と今後の整備について
- 上記に隣接する宅地道路の側溝・水路の状況把握と今後の整備について
- 多久市の観光について
- 観光客数は増えてきましたが、多久市が潤う施策はどの様に考えておられますか
- 多久市観光協会の正規社員増にかかわる助成金は考えられませんか
質問者平間智治議員
質問の項目および趣旨
若者の地方定住化戦略の推進による地域雇用創出について
- 「地域おこし協力隊」制度の詳細は
- 特に「消滅可能性自治体」と指摘されている多久市においては、この制度をどのように活用していく方針ですか
- 地域おこし協力隊員が無理なく地域に溶け込み、定住の流れが加速するよう、受け入れ態勢をどのように取り組みますか
質問者野北悟議員
質問の項目および趣旨
- 学校教育について
- ノーチャイム・無言清掃の現状について
- 12月から始まったテスト事業について
- 学童スポーツについて
- 空き家対策について
- 空き家条例制定後の現状と課題は
- 先の国会において特別措置法が制定されたが、多久市として新たに取り組みたいことは何か
質問者興梠多津子議員
質問の項目および趣旨
市民のくらしを支える交通手段の確保について
- ふれあいバスの運行について
- デマンドタクシーの運行について
質問予定日 12月8日(月曜日)
質問者田渕厚議員
質問の項目および趣旨
多久市の政策課題について
- 現時点で重点を置く政策課題について
- 地方分権等の進展を受け、取り組んでいることについて
- 環境変化や行政運営上の課題の対処について
- 人事に関する問題は何か
- 職員の専門性・創造性を高めるための制度実施について
問い合わせ
議会事務局 議事係
〒846-8501 佐賀県多久市北多久町大字小侍7-1
電話:0952-75-4828 ファックス:0952-75-2110