ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 議会事務局 > 平成21年11月市議会定例会一般質問通告

平成21年11月市議会定例会一般質問通告

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2018年12月10日更新 <外部リンク>

「質問の項目および趣旨」については、質問者の通告どおりに掲載しております。
議事運営の都合により質問期日が前後する場合があります。
本議会の模様は、ケーブルテレビの自主放送チャンネルにおいて午後7時より放送されます。

質問予定日12月3日(木曜日)

質問者角田一彦議員

質問の項目および趣旨

  1. 市長の政治姿勢について
    1. 副市長選任について、空席となっているがどの様な考えをもっていますか
    2. 政府の事業仕分け作業が進められていますが、我が市への影響等どの様な見解をお持ちですか
    3. 市民とのコミュニケーションの場所づくりについて(各種団体や行政区等)の要望のできる日を月に1回から2回程度設定されたらどうか
  2. 農業問題について
    1. 諸継続事業の今後の見通しについて
    2. 事業仕分け作業による基金等の国庫返納等が生じないか

質問者飯守康洋議員

質問の項目および趣旨

  1. 行政運営について
    「副市長職」は今後どのように対処されるのか

質問者國信好永議員

質問の項目および趣旨

  1. 人口問題について
    市長在任3期12年間で、人口減少が続いていますが、その原因は何でしょうか。4期目の人口問題は
    どのようなお考えでしょうか
  2. 市債の現況について
    市の借金である市債91億6千万円の原因と、その返済はどのようにお考えでしょうか

質問者平間智治議員

質問の項目および趣旨

  1. 新型インフルエンザについて
    1. 本市における新型インフルエンザ発症の実態と小中学校などの対策について
    2. 新型インフルエンザワクチンの接種にかかわる実態と今後の取り組みについて
    3. ワクチン接種費用の公費助成をすべての優先接種対象者にまで拡大できないか
    4. 新型インフルエンザに対しての情報提供と住民の相談体制について
  2. その他の予防接種について
    1. 本市における予防接種の現状について
    2. ヒブワクチンの定期接種と公費助成の実施実現について
    3. 小児用肺炎球菌ワクチンの定期接種と公費助成の実施実現について

質問予定日12月4日(金曜日)

質問者山本茂雄議員

質問の項目および趣旨

1 多久駅周辺の街づくりについて

9月の新聞紙上で、再生の課題、4期目横尾・多久市政の連載がなされており、多久駅北には、中核施設として「人が集まる施設」が計画されている。市長は「市民との協働が原則。私の考えを明らかにすれば、それに引きずられる可能性がある」と慎重だ。とありました

  1. 開発が進む中、将来の多久市、多久市の玄関口としての構想を早く打ち出すべきではないか
  2. 道州制、地方分権が進む中、また人口減少が進む中で、多久市の将来像を描き、考えたとき、駅を中心とした企業、商工業の集積した、中核的な街づくりを考えていくべきではないか
  3. どのような街づくりを思い描き、多久市の重点事業である区画整理事業を進められようとしているのか

質問者野北悟議員

質問の項目および趣旨

  1. 住みたい美しい街「多久」を創るための公共工事の在り方について
    現在下水道工事などの環境整備事業が進められていますが、この工事にあわせて道路の補修工事などの整備がなぜ出来ないのか
  2. 多久の未来を見据えた計画について
    政権交代後、行政刷新会議において仕分け作業が行われております。財政基盤の弱い我が市においては益々厳しい状況になると予想されますので、今後の多久市の将来を見据えた「事業仕分け」が必要ではないのか

質問者中島慶子議員

質問の項目および趣旨

1 福祉・健康行政(特定検診)について

多岐にわたる福祉・健康行政、中でも市民が安心して暮らしていくために、健康づくり・元気づくりは、まちづくりを進めていく上で重要な要素です。特定検診・特定保健指導が、昨年4月にスタートし、1年が経過しました。
受診率65%と高い目標率が、国により設定されていますが

  1. 制度スタート年と2年目に入った受診者の実態と受診率はどの様になっていますか
  2. 目標値までは今以上の受診の充実が求められるわけですが、目標達成までの計画はどの様に進めていかれるのか
  3. 未受診者への対応、取り組み方は
  4. 見えてくる問題点は、どの様にとらえられていますか
  5. 受診率を向上させる、目標を達成させるには、有効な策として何が必要だとお考えですか
  6. 今の体制でいいのか
  7. もしものペナルティ、後期高齢者医療保険への「支援金」の増額分はどれ位になるのか
  8. 成果を出す努力とともに大変さがある制度改革ですが、医療費の抑えが出来て、市民の皆さんの何よりも大切な「健康づくり仕掛人」との使命感を持って進めてはどうか

問い合わせ

議会事務局
〒846-8501 佐賀県多久市北多久町大字小侍7-1
電話:0952-75-4828 ファックス:0952-75-2110