ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 議会事務局 > 平成22年6月市議会定例会一般質問通告

平成22年6月市議会定例会一般質問通告

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2018年12月10日更新 <外部リンク>

「質問の項目および趣旨」については、質問者の通告どおりに掲載しております。
議事運営の都合により質問期日が前後する場合があります。
本議会の模様は、ケーブルテレビの自主放送チャンネルにおいて午後7時より放送されます。

質問予定日 6月17日(木曜日)

質問者 國信好永議員

質問の項目および趣旨

  1. 人口問題について
    人口減少を、どのように考えていますか。また人口減少を止める方法をどの様に考えていますか
  2. 市営ミニ団地について
    東多久駅北側の「住宅団地造成」は、どの程度の進捗状況でしょうか。問題点は有りませんか

質問者 飯守康洋議員

質問の項目および趣旨

小中学校の再編計画・小中一貫教育の導入への取り組みについて
  1. 全国の学校の実態について、県別・児童数学校数、および学級別学校数はどうなっていますか
  2. これらの再編計画および導入については、どこから要望があったのですか
  3. 市教育委員会への答申の過程と経過、また、答申を採択された理由は何ですか
  4. 県内で同じ様な事象に取り組まれた学校はありますか
  5. 市内3校区で、3年後の平成25年開校は決定されているのですか
  6. 住民、保護者の意見を十分聞いてされたのですか。また、どの時点で確認されたのですか
  7. 学力低下、中一ギャップ、不登校があるとの説明がありますが、その実態はどの様になっていますか。理解できやすいように数字でお願いします
  8. 経営用語に「三現主義」がありますが、今年度になってから学校現場に何回行かれましたか
  9. 複式学級とはどのような編成なのですか
  10. 「学校づくり」は「地域づくり・町づくり・人づくり」だと言われますが、どのような『学校』を目指されますか
  11. 過疎債との関係を言われますが、どのようになっていますか
  12. 五ヶ瀬町への現地調査に行かれたようですが、目的・結果・結論を示してください。また、説明会等も一緒になって取り組んでおられる特命プロジェクト推進課との連携はどうだったのですか
  13. 再編計画および導入関係について、今まで何と何が議決したのですか
  14. 昨今、中央中学校敷地内の測量設計業務委託契約が執行され、現場も着手されたようですが、3月議会の予算特別委員会・学校建設費集中審議内容とはちがうのではないですか

質問者 田中英行議員

質問の項目および趣旨

  1. 多久市運営のふれあいバスについて
    1. 現在の利用状況について
    2. どの様な市民サービスがあるか
    3. 乗客増の為の施策は考えているか
  2. 市長の市政運営について
    1. 移動市長室の試みにおける成果はどうだったのか。又今後の日程は
    2. 市政への提案箱が市役所内にあるが
      1. 今までの件数
      2. どの様な内容か
      3. 今後どの様に活かしていくのか

質問者 大塚正直議員

質問の項目および趣旨

  1. 職員の育成について
    恒例の職員異動も完了し、新規採用された職員さんも職場に配置され実務について頑張っておられる時期と思います。異動の基本的な考え方および人材育成について質問します
    1. ゼネラリストとエキスパートの育成
    2. マンパワーと課題克服
  2. 環境美化について
    例えば「環境美化条例」を制定し、自分勝手な行為は許さない住みよい快適なまちづくりの為に環境美化向上が図れませんか

質問予定日 6月18日(金曜日)

質問者 角田一彦議員

質問の項目および趣旨

  1. 農業問題について
    1. 次期、中山間直接支払い制度の取り組みと推進について
    2. 要件緩和がなされると思いますがどの様な緩和策がありますか
    3. 多久導水事業の今後の計画はどの様になっていますか
    4. 口蹄疫、防疫対策はどの様に対処されていますか
  2. 環境問題について
    1. 空家対策についての対策は
    2. 不法投棄についての対策は

質問者 牟田典洋議員

質問の項目および趣旨

  1. 市河川の維持管理について
    1. 現状の河川整備状況を、どのようにとらえておられるか
    2. 今後、長期的視野に立っての、維持管理の計画案は
  2. 観光振興策について
    1. 現在、観光施設および観光地の整備と活用状況について
    2. 観光客増員に向けての今後の対応策について
  3. 空家対策について
    1. 現状の空家状況と対応策について
    2. 今後、防犯・防災等の危機管理面からみて抜本的防止策をどのように考えておられるか

質問者 真島信幸議員

質問の項目および趣旨

  1. 小中学校統合・再編と小中一貫教育について
    1. 現在進行中の小中学校統合・再編と小中一貫教育の推進方法で、中間答申で目指した教育効果は達成できるのか
    2. 教育は100年の計で、子どもの教育が最優先であるならば検討委員会からの最終答申にこだわる事なく、再度市民ベースでの議論を踏まえて、教育とまちづくりを一体にした、多久市独自の教育改革を行うべきではないか
  2. 観光行政について
    1. 観光振興計画の骨格案はどの様なものか。又9月ぐらいまでの策定は問題ないか
    2. 財団法人「孔子の里」と観光協会の連携を強化し、更に農業、商業と一体化した観光振興は考えられないか

質問者 山本茂雄議員

質問の項目および趣旨

  1. 広域ゴミ処理場施設計画について
    1. 現在迄の進捗はどのようになっているか
    2. 現在の施設は、小侍、上揚地区の皆さんのご理解により運営されており、施設期限については15年と決められていると思います。新炉建設から6年がたとうとしている。残された期限内にどのように取り組むか
  2. 小中一貫校建設について
    1. 今後の多久市の財政運営に支障はないか。統廃合による跡施設の活用を含めた最終的な財源はどのように検討されているか
    2. 中央中校区小中一貫校舎建設費30億円について進める以上は後もどりできない。現在迄に耐震対策などの補強工事もすませ耐用年数も60年という中、少負担ですむ現在の校舎利用ができる連携の一貫教育は検討できないか
    3. 小学校7校、中学校3校で運営費として2億9,890万円(うち公債費4,111万円)地方交付税に算入されているが、市で持ち出す金額はどの位か

質問予定日 6月21日(月曜日)

質問者 中島慶子議員

質問の項目および趣旨

1 多久市の行政財産の有効活用策として
  1. 職員駐車場の利用料徴収について
    1. 職員の駐車場の利用状況は
    2. 駐車場利用職員の駐車場有料化をして、市民へ還元する
  2. 自販機の設置について
    1. 市有施設の設置現状について
    2. 現状の契約期間や設置料について
    3. 更新時期に合わせて価格競争の制度を導入しては
    4. 「まちづくり支援自販機」の設置について
2 福祉行政
  1. 障害者年金制度の周知について
    1. わが市での対象者の実態は
    2. 受給漏れ者の心配がされていますが
    3. 制度周知の対応はなされたのか

質問者 野北悟議員

質問の項目および趣旨

時代の変革期にあたり多久市における事業計画の見直しが必要ではないか

  1. 現在進行中の学校統廃合は、多久市の将来を考えると本当に必要なのか
  2. 一部の市民にはこの統廃合について経費削減策だと思われているが、多久市にとって経費削減になるのか
  3. 今後もゴミ処理場の問題やさまざまなインフラの整備、扶助費の増加なども見込まれる中で、事業計画見直しが必要ではないか

質問者 平間智治議員

質問の項目および趣旨

  1. 災害時要援護者の避難対策について
    1. 要援護者台帳などの体制づくりについて
    2. 要援護者に対する情報の収集・伝達について
    3. 訓練など避難支援活動について
    4. 避難生活支援について
  2. 公共交通システムについて
    1. 公共交通システムの現状について
    2. ふれあいバス、多久駅周辺まちづくりのコミュニティバス、スクールバスの今後の取り組みについて
    3. デマンド交通システムを活かした公共交通システムを検討してはどうか

質問者 野田勝人議員

質問の項目および趣旨

  1. 特命プロジェクトについて
    期待をこめられた特命プロジェクトが発足して1年が経過しました活動と成果についてお尋ねします
    1. 課設立の目的
    2. 活動状況について
    3. 組織について
    4. 成果と今後の対策
  2. 駅前開発について
    先日、駅前周辺シンポにて10年構想が発表されました
    1. 主催者から見る開催の反応は如何でしたか
    2. 地域の方々の10年構想についての反応は
    3. 京町回廊の構想とは
    4. 今後の市民参加型の取り組みはどのようにされますか

問い合わせ

議会事務局
〒846-8501 佐賀県多久市北多久町大字小侍7-1
電話:0952-75-4828 ファックス:0952-75-2110