ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 市報多久 > 市報たく(令和6年8月号)を掲載しました

市報たく(令和6年8月号)を掲載しました

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2024年8月1日更新 <外部リンク>

市報たく(令和6年8月号)を発行しました

ファイルの容量が大きいので、ページごとに分けています。
PDFは別ウインドウで開きます。

多久市報8月号表紙

一括ダウンロード

市報たく8月号 [PDFファイル/26.74MB]

表紙  楽しく予防して健康寿命を延伸!介護予防教室

市報たく8月号[PDFファイル/901KB] )

もくじ/今月の論語

まちの話題 陸上優秀競技者が表敬訪問/多久ロータリークラブが図書を寄贈/青少年育成市民大会&少年の主張発表会

市報たく(令和6年8月号)2P [PDFファイル/5.1MB]

長年の議会功績により、山本茂雄さん旭日小緩章受章/「FUNAYAMA MOUNTAIN」オープン!/第2回 多久古代蓮まつり

市報たく (令和6年8月号)3P [PDFファイル/4.99MB]

特集1 楽しく予防して健康寿命を延伸!介護予防教室

市報たく (令和6年8月号)4P [PDFファイル/1.98MB]

市報たく (令和6年8月号)5P [PDFファイル/1.91MB]

特集2 8月は佐賀県同和問題啓発強調月間です

市報たく (令和6年8月号)6P [PDFファイル/2.53MB]

市報たく (令和6年8月号)7P [PDFファイル/2.29MB]

お知らせ 令和6年度 多久市職員採用試験案内

​(市報たく (令和6年8月号)8P [PDFファイル/905KB]

お知らせ 県営住宅入居予備者募集します/ジェネリック医薬品に関するお知らせ/『開運!なんでも鑑定団』がやってくる

市報たく (令和6年8月号)9P [PDFファイル/926KB]

お知らせ 巡回展「洞窟と考古学者」と企画展「多久の石器製作遺跡」のお知らせ/『ひとり親家庭等医療費受給資格証』更新手続きのお知らせ/児童扶養手当・特別児童扶養手当の『現況届』の届出時期です

市報たく (令和6年8月号)10P [PDFファイル/1.09MB]

お知らせ SAGA2024国民スポーツ大会多久市競技会総決起集会/「SAGAの里親さん」パネル展&里カフェ

市報たく (令和6年8月号)11P [PDFファイル/1.07MB]

​連載 国保通信 8月からの限度額適用認定証は申請が必要です!/脱メタボで動脈硬化を防ごう 

市報たく (令和6年8月号)12P [PDFファイル/858KB]

連載 あじさいへ行こう!/消費者生活相談 SNS上の投資グループ内で勧誘されるFX取引に注意

市報たく (令和6年8月号)13P [PDFファイル/1.46MB]

連載 定例教育委員会のお知らせ/教育委員会だより「びわの袋掛けと収穫体験」/紫式部・和泉式部・小式部の物語 挿絵(4)/市民文芸

市報たく (令和6年8月号)14P [PDFファイル/1.2MB]

連載 人権教育「学びが確かなものになるために」/市交際費の支出状況/市長コラム「危険な暑さとコロナ再流行」

市報たく (令和6年8月号)15P [PDFファイル/1005KB]

連載 健康ノススメ

市民の健康カレンダー/「ダニ」にご注意ください

市報たく (令和6年8月号)16P [PDFファイル/1.17MB] )

ただいま集団健診の予約受付中です/夏休みを利用して、予防接種を済ませましょう/多久市・小城市 休日在宅当番医のご案内

市報たく (令和6年8月号)17P [PDFファイル/1.2MB]

連載 おたっしゃだより

「介護予防サポーター養成講座」の参加者募集/おでかけサポート利用範囲拡大のお知らせ

市報たく (令和6年8月号)18P [PDFファイル/1.29MB]

​市内で活動されている通いの場を紹介します/第2回 てらこ屋ちくたく塾のご案内

市報たく (令和6年8月号)19P [PDFファイル/1.37MB]

​​​まちのPickupインフォメーション

市報たく (令和6年8月号)20P [PDFファイル/836KB]

市報たく (令和6年8月号)21P [PDFファイル/971KB]

多久ケーブルメディア番組ガイド

市報たく (令和6年8月号)22P [PDFファイル/1.62MB]

催し&相談スケジュール/人のうごき/直通電話のご案内

市報たく (令和6年8月号)23P [PDFファイル/1.98MB]

Hi!POSE/第76回 多久山笠開催/今月の一冊「空のひみつがぜんぶわかる!最高にすごすぎる天気の図鑑」

市報たく(令和6年8月号)24P [PDFファイル/3.15MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)