つくろう!マイナンバーカード!!
マイナンバーカード
マイナンバーカード(個人番号カード)は、顔写真付きのICカードで、本人確認書類としての利用やインターネットでの確定申告(e-Tax)などにも利用できる便利なカードです。
最大2万円分のポイントがもらえる「マイナポイント第2弾<外部リンク>」、健康保険証としての利用や公金受取口座の登録<外部リンク>もはじまりました。
この機会にぜひマイナンバーカードをつくりましょう!!
(詳しくはマイナンバーカードリーフレット(令和4年9月版) [PDFファイル/5.9MB]をご覧ください)
※マイナンバーカードの交付申請から受取するまで、概ね1か月間かかります。(なお、申請内容に不備がある場合はさらに時間を要することになります。ご注意ください)
申請方法
マイナンバーカードを申請する場合、2つの方法があります(※必ず1回、本人確認が必要です)
1.市役所窓口や出張サポートで楽々申請、お家(郵便)で受け取る方法
(おすすめ!)※マイナポイントとの対象となるカード交付申請は令和5年2月末まで!
市役所のサポートコーナーや出張サポートで申請し、本人確認と暗証番号の届け出を行い、マイナンバーカードを郵送で受け取る方法です。マイナンバーカード交付申請用の顔写真も無料で撮影します。
ステップ1 市役所窓口や出張サポートで交付申請
市役所のサポートコーナーまたは出張サポートでマイナンバーカードの交付申請を行います。出張サポートは予約制で、待ち時間もかかりません(QRコード付き交付申請書は市役所が準備します)
申請時に、本人確認と暗証番号設定を行います(事前に暗証番号を決めておくと、手続きがスムーズです)
- 持ってくるもの:本人確認書類 ※下記の(1)を1点、または(2)を2点
- 受付場所:市役所1階サポートコーナー(市民生活課窓口係西側)
または、出張サポート(予約制です。「出張サポートコーナー」のページを
ご確認ください) - 受付時間:平日9時00分~17時00分 ※祝日、祝日の振替日、年末年始を除きます
出張サポートは平日9時00分~16時00分まで(予約時に希望の日時をお伝え
ください)
ステップ2 自宅でカードを受け取り、交付完了!
マイナンバーカードが出来上がり次第、市役所から本人限定郵便または簡易書留で送付され、カードを自宅で受け取ります(※簡易書留での受け取りを希望される人は、申請時にお申し付けください)
2.お家で簡単オンライン申請、市役所窓口で受け取る方法
申請をオンライン等で行い、申請者本人が市役所に来て、マイナンバーカードを受け取る方法です。
ステップ1 自宅でオンライン申請
「QRコード付き交付申請書」や「通知カード」に同封されている個人番号カード交付申請書のQRコードを読み取り、専用サイトから申請を行います。
※ 住所や氏名に変更がある場合は、通知カード記載の個人番号カード交付申請書とQRコードは使用できません。市民生活課窓口係(☎0952-75-6116)までお問い合わせください(再交付いたします)
【注意】申請内容(顔写真など)に不備があった場合、「個人番号カード交付申請書受付センター」から登録したメールアドレスに修正依頼が届きます。2週間以内に修正できない場合、再度交付申請が必要になります。
ステップ2 カードを受け取りに市役所窓口へ
マイナンバーカードが出来上がった人に、市役所から「交付通知書」が送られてきます。必要書類を持って市役所窓口まで受け取りに来てください。
- 持ってくるもの:交付通知書、本人確認書類(※下記の(1)を1点、または(2)を2点)、通知カード(お持ちの人のみ)、住民基本台帳カード(お持ちの人のみ)
- 交付場所:市役所1階市民生活課窓口係
- 交付時間:平日 8時30分~17時15分 ※祝日、祝日の振替日、年末年始を除きます
※電話予約で、時間外や日曜日の受け取りも可能です(予約・問い合わせ 市民生活課窓口係75-6116)
ステップ3 マイナンバーカード交付完了!!
本人確認を行い暗証番号を設定して、マイナンバーカードが交付されます。
※暗証番号を事前に決めて窓口へ来られると手続きがスムーズです。暗証番号については市民生活課から送付された交付通知書をご確認ください。
マイナポイント第2弾実施中!!【期限迫る!】
マイナポイント第2弾が実施中です。最大2万円分のポイントがもらえます!この機会にぜひマイナンバーカードをつくりましょう!(令和5年2月末までにマイナンバーカードの交付申請をした人が対象です)
※マイナポイントの申し込み期限については円滑にポイントを申し込めるよう、新たな申し込み期限を新設のうえ延長される予定です。明確な申し込み期限は国が公表次第、改めてお知らせします。
最新情報は「マイナポイント事業(総務省)<外部リンク>」「マイナポイント第2弾実施中!! - 多久市ホームページ (taku.lg.jp)」ページでご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)