ご自宅や事業所でべんり!「マイナンバー出張サポート」実施中!
「マイナンバーカードの申請やマイナポイントの手続きをしたいけど、サポートコーナーがある市役所までは遠いし、スマートフォンの手続きはよくわからないし・・・」とお困りの人も多いと思います。
また、従業員に身分証明書としてマイナンバーカードを申請してほしいという多久市内の事業所あると思います。
そんな皆さんをサポートするために、ご自宅の近くの公民館や事業所まで直接職員が出向いてお手伝いする
「マイナンバー出張サポート」を実施しています。
マイナンバーカードの交付やマイナポイントの申し込みなどがお済でない人は、ぜひご利用ください。
なお、ご利用には事前の電話予約が必要です。
【予約・お問合せ:情報課 情報推進係 75-2114】
※市役所1階のマイナンバーサポートコーナーは、平日9時~17時までご利用いただけます。
サポート内容(市役所のサポートコーナーと同じサービスが受けられます)
- マイナンバーカード申請手続き(写真撮影無料!サービス実施中)
- マイナポイント申込手続き(交付済のマイナンバーカードと4桁の暗証番号が必要です)
- 健康保険証利用申込登録(交付済のマイナンバーカードと4桁の暗証番号が必要です)
- 公金受取口座の登録(交付済のマイナンバーカードと4桁の暗証番号、登録する口座の情報がわかるもの※1が必要です)
- 新型コロナウィルス予防接種のスマホ接種証明書の発行(アプリのダウンロードと発行)
※1…口座の情報とは、「金融機関名」「支店名」「口座名義」「口座番号」です。誤登録しないよう、通帳やキャッシュカードなど、確認できるものを持ってきてください。
重要
- 予約は希望日のおおよそ1週間前までに、電話やFax、メールでお願いします。
※予約されていない場合、QRコード付き交付申請書が準備できず、申請できない場合があります。 - マイナンバーカードの申請手続に必要な「QRコード付き交付申請書」を市役所で準備します。
お渡しする際に運転免許証など顔写真付きの本人確認書類が必要です。 - その場で本人確認を行いますので、カードの申請が済めば、ご自宅でカードをお受け取りできます。
- 事業所の場合、事前に名簿の提出をお願いする場合があります。また、撮影場所として会議室等をお借りする場合があります。
出張場所・時間
日時 | 場所 |
---|---|
電話予約制 平日10時から16時までの間で予約できます。 希望する日時を電話で予約してください。 連絡先 情報課情報推進係 Tel 0952-75-2114 |
各町公民館、納所交流センター、地区公民館など ※公民館等への移動が難しい場合はご自宅などへの出張も可能です。予約時にご相談ください。 |
出張サポートコーナーの様子(東多久公民館)
日時 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
電話予約制 希望する日時を電話で予約してください。 連絡先 情報課情報推進係 Tel 0952-75-2114 |
多久市内の事業所 ※写真撮影のため、会議室などをお借りする場合があります |
※カード交付申請は、 |
※マイナポイント(第2弾)実施中!【延長決定】
マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、次の3つを行うことで、
最大20,000円分のマイナポイントがもらえます!
- バーコード決済や電子マネー、クレジットカードなどのキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物
…最大5,000円分のポイント付与(ご利用金額の25%分のポイント付与) - マイナンバーカードの健康保険証利用登録…7,500円分のポイント付与
- 公金受取口座の登録…7,500円分のポイント付与
※令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した人が対象です※
事前に保険証利用登録や公金受取口座の登録を済ませた人も、マイナポイントの申し込みが必要です。
詳しくは「マイナポイント事業(総務省)ホームページ<外部リンク>」をご覧ください。
パンフレットはこちら(サポートコーナー [PDFファイル/839KB])
【出張サポートに関する予約・問い合わせ】
情報課 情報推進係 電話:75-2114 Fax:75-2110 Mail:johosuishin@city.taku.lg.jp
〔平日(月曜~金曜)の午前8時30分~午後5時15分まで〕
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)