本文
平成28年度「市長と一緒に多久市の未来を語ろう」を開催しました
開催概要
日時
平成28年11月6日(日曜日)
場所
多久市まちづくり交流センター「あいぱれっと」
テーマ
- 「住みやすい多久市」に向けてこれからやるべきこと
- 「魅力ある多久市」に向けてこれからやるべきこと
提案された内容(一部)
「住みやすい多久市」に向けてこれからやるべきこと
- 他県から引っ越してきたが、水洗トイレの整備が遅れているので、さらに推進してほしい
- 地域おこしやまちづくりを進めるためにも、各地域や集落がまとまる必要がある
- 地域でグループを立ち上げたが、継続していけるか不安。知り合いがいなければ入りにくいので、入りやすい環境づくりを
- イベントがなくても、若者などが集まれるような場所がほしい

参加者と意見を交わす横尾市長
「魅力ある多久市」に向けてこれからやるべきこと
- 炭鉱跡などを利用した、ブラタクなどを企画してはどうか
- 多久駅を利用する際、無料駐車場の場所がわかりづらい
- 公共の交通機関の情報提供をもっとしてほしい
- 多久町で陶芸をしている外国人を応援し、広報してみてはどうか
- 外国人を見かけるが交流が少ない。これから農業や福祉でかかわっていくのではないか。地域にも積極的にかかわってほしいので、交流する機会などがあれば相互に有益と思う

ワークショップ後の横尾市長と参加者の記念撮影
今回のワークショップでは、本質を突くようなご意見、提案もいただきました。いただいた意見は、今後の市政発展に活かしていきます。