多久市ため池ハザードマップについて
多久市ため池ハザードマップ
近年、局地的な豪雨や大規模な地震を原因とした、ため池の決壊による被害が発生しております。多久市においても、「防災重点農業用ため池」に指定された54箇所のため池について、ハザードマップの作成に取り組んでおります。
ハザードマップには、ため池決壊時の浸水想定区域図及び想定される水深、避難所の位置等を示しております。日頃より地域や各家庭内で災害に備えた防災意識の向上、安全避難のためにご活用ください。
多久市防災重点農業用ため池位置図
詳細版はこちらをご覧ください。
多久市防災重点農業用ため池位置図(54箇所) [PDFファイル/3.17MB]
(注)PDFファイルの閲覧・ダウンロードにはデータ通信料が発生いたしますので、WiFi環境下での閲覧ダウンロードをおすすめします。
各地域のため池ハザードマップ
各地域のため池ハザードマップは、下記ファイルより閲覧・ダウンロードが可能です。
ハザードマップ未作成のため池につきましては、作成次第、公開していきます。
(注)PDFファイルの閲覧・ダウンロードにはデータ通信料が発生致しますので、WiFi環境下での閲覧・ダウンロードをおすすめします。
土器園・渋木・宝蔵寺上・宝蔵寺下・浦谷・飯盛・尾ノ尻上・尾の尻中・尾の尻下 [PDFファイル/21.34MB]
釜屋・土橋・中尾上・中尾下・道かん [PDFファイル/22.28MB]
柳原・田柄・永倉・長谷・大野下・石原 [PDFファイル/22.8MB]
関連情報
多久市防災ハザードマップについて<防災安全課>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)