ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > イベントカレンダー

本文

イベントカレンダー

イベント検索

カテゴリー
詳細検索
対象者別
事前申込
曜日指定
閉じる

2025年3月

22 土曜日
開催期間
2019年4月1日(月曜日)から 毎週日曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜
お問い合わせ
福祉課
 この展覧会では、江戸時代前期から昭和時代前期に製作された「京都絵図」を紹介しています。京都の地形は盆地になっていて、北・東・西の三方を標高約300~900メートルの山々に囲まれています。絵図には、これらの山並み、山中から洛外・洛中にかけて所在する名勝・旧跡、寺院・仏閣、道筋・川などが書き込まれています。
 絵図により京都観光を楽しんでいただくとともに、江戸の木版印刷、明治の銅版印刷、昭和のオフセット印刷による仕上がりの違いや絵図の雰囲気を鑑賞していただければ幸いです。
開催期間
2024年10月1日(火曜日)から 2025年3月30日(日曜日)毎週日曜、金曜、土曜
開催時間
日時 令和6年10月1日(火曜)から令和7年3月30日(日曜) まで
   9時00分から16時00分まで  
休館日 月曜 ※月曜が祝日の場合は開館し火曜が休館日
       ※12月29日から1月3日まで休館
開催場所
多久市郷土資料館 第3展示室
お問い合わせ
教育振興課
23 日曜日
開催期間
2019年4月1日(月曜日)から 毎週日曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜
お問い合わせ
福祉課
 この展覧会では、江戸時代前期から昭和時代前期に製作された「京都絵図」を紹介しています。京都の地形は盆地になっていて、北・東・西の三方を標高約300~900メートルの山々に囲まれています。絵図には、これらの山並み、山中から洛外・洛中にかけて所在する名勝・旧跡、寺院・仏閣、道筋・川などが書き込まれています。
 絵図により京都観光を楽しんでいただくとともに、江戸の木版印刷、明治の銅版印刷、昭和のオフセット印刷による仕上がりの違いや絵図の雰囲気を鑑賞していただければ幸いです。
開催期間
2024年10月1日(火曜日)から 2025年3月30日(日曜日)毎週日曜、金曜、土曜
開催時間
日時 令和6年10月1日(火曜)から令和7年3月30日(日曜) まで
   9時00分から16時00分まで  
休館日 月曜 ※月曜が祝日の場合は開館し火曜が休館日
       ※12月29日から1月3日まで休館
開催場所
多久市郷土資料館 第3展示室
お問い合わせ
教育振興課
24 月曜日
開催期間
2019年4月1日(月曜日)から 毎週月曜、水曜、金曜
お問い合わせ
福祉課
開催期間
2019年4月1日(月曜日)から 毎週月曜、水曜、金曜
お問い合わせ
福祉課
25 火曜日
開催期間
2019年4月1日(月曜日)から 毎週日曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜
お問い合わせ
福祉課
多久市郷土資料館冬季企画展を開催します。多久市立図書館司書を長くつとめられ、歴史資料の保存、研究に尽力された細川章さんの仕事と資料を紹介します。新収蔵の浮世絵や草場佩川の女山大根図などを見ることができます。
開催期間
2025年1月17日(金曜日)から 毎週火曜
開催時間
2025年1月17日から4月6日まで開催。開館時間は9時から16時。
月曜日休館。月曜日が祝日の場合は翌火曜日休館。
開催場所
多久市郷土資料館 多久市多久町1975
お問い合わせ
教育振興課
26 水曜日
開催期間
2019年4月1日(月曜日)から 毎週月曜、水曜、金曜
お問い合わせ
福祉課
開催期間
2019年4月1日(月曜日)から 毎週月曜、水曜、金曜
お問い合わせ
福祉課
開催期間
2019年4月1日(月曜日)から 毎週日曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜
お問い合わせ
福祉課
27 木曜日
開催期間
2019年4月1日(月曜日)から 毎週日曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜
お問い合わせ
福祉課
28 金曜日
開催期間
2019年4月1日(月曜日)から 毎週月曜、水曜、金曜
お問い合わせ
福祉課
開催期間
2019年4月1日(月曜日)から 毎週月曜、水曜、金曜
お問い合わせ
福祉課
開催期間
2019年4月1日(月曜日)から 毎週日曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜
お問い合わせ
福祉課
 この展覧会では、江戸時代前期から昭和時代前期に製作された「京都絵図」を紹介しています。京都の地形は盆地になっていて、北・東・西の三方を標高約300~900メートルの山々に囲まれています。絵図には、これらの山並み、山中から洛外・洛中にかけて所在する名勝・旧跡、寺院・仏閣、道筋・川などが書き込まれています。
 絵図により京都観光を楽しんでいただくとともに、江戸の木版印刷、明治の銅版印刷、昭和のオフセット印刷による仕上がりの違いや絵図の雰囲気を鑑賞していただければ幸いです。
開催期間
2024年10月1日(火曜日)から 2025年3月30日(日曜日)毎週日曜、金曜、土曜
開催時間
日時 令和6年10月1日(火曜)から令和7年3月30日(日曜) まで
   9時00分から16時00分まで  
休館日 月曜 ※月曜が祝日の場合は開館し火曜が休館日
       ※12月29日から1月3日まで休館
開催場所
多久市郷土資料館 第3展示室
お問い合わせ
教育振興課
29 土曜日
開催期間
2019年4月1日(月曜日)から 毎週日曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜
お問い合わせ
福祉課
 この展覧会では、江戸時代前期から昭和時代前期に製作された「京都絵図」を紹介しています。京都の地形は盆地になっていて、北・東・西の三方を標高約300~900メートルの山々に囲まれています。絵図には、これらの山並み、山中から洛外・洛中にかけて所在する名勝・旧跡、寺院・仏閣、道筋・川などが書き込まれています。
 絵図により京都観光を楽しんでいただくとともに、江戸の木版印刷、明治の銅版印刷、昭和のオフセット印刷による仕上がりの違いや絵図の雰囲気を鑑賞していただければ幸いです。
開催期間
2024年10月1日(火曜日)から 2025年3月30日(日曜日)毎週日曜、金曜、土曜
開催時間
日時 令和6年10月1日(火曜)から令和7年3月30日(日曜) まで
   9時00分から16時00分まで  
休館日 月曜 ※月曜が祝日の場合は開館し火曜が休館日
       ※12月29日から1月3日まで休館
開催場所
多久市郷土資料館 第3展示室
お問い合わせ
教育振興課
30 日曜日
開催期間
2019年4月1日(月曜日)から 毎週日曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜
お問い合わせ
福祉課
 この展覧会では、江戸時代前期から昭和時代前期に製作された「京都絵図」を紹介しています。京都の地形は盆地になっていて、北・東・西の三方を標高約300~900メートルの山々に囲まれています。絵図には、これらの山並み、山中から洛外・洛中にかけて所在する名勝・旧跡、寺院・仏閣、道筋・川などが書き込まれています。
 絵図により京都観光を楽しんでいただくとともに、江戸の木版印刷、明治の銅版印刷、昭和のオフセット印刷による仕上がりの違いや絵図の雰囲気を鑑賞していただければ幸いです。
開催期間
2024年10月1日(火曜日)から 2025年3月30日(日曜日)毎週日曜、金曜、土曜
開催時間
日時 令和6年10月1日(火曜)から令和7年3月30日(日曜) まで
   9時00分から16時00分まで  
休館日 月曜 ※月曜が祝日の場合は開館し火曜が休館日
       ※12月29日から1月3日まで休館
開催場所
多久市郷土資料館 第3展示室
お問い合わせ
教育振興課
31 月曜日
開催期間
2019年4月1日(月曜日)から 毎週月曜、水曜、金曜
お問い合わせ
福祉課
開催期間
2019年4月1日(月曜日)から 毎週月曜、水曜、金曜
お問い合わせ
福祉課