ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 多久市役所 > 財政課 > 令和8年度 建設工事、コンサルタントおよび物品・役務の入札参加資格審査申請を受け付けます

令和8年度 建設工事、コンサルタントおよび物品・役務の入札参加資格審査申請を受け付けます

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2025年10月15日更新
<外部リンク>

1   令和8年度 入札参加資格審査申請の受付について

令和8年度に多久市が発注する建設工事、コンサルタント、物品購入や役務の提供に係る競争入札及び見積りに参加を希望する事業者は、必要な資料(添付参照)をご準備の上、下記の受付期間内に申請してください。(申請方法等の詳細は後日更新)

※ 今回の登録有効期間は令和8年4月1日から令和9年3月31日までの1年間です。令和7・8年度の入札参加資格申請を行っていない事業者向けですので、すでに「令和7・8年度」の登録をしている事業者の申請は必要ありません。登録済み事業者については下段の名簿を参照ください。

<事前登録期間> 令和7年11月10日(月) から 令和7年12月12日(金)まで
<オンライン申請受付期間> 令和7年11月17日(月) から 令和7年12月19日(金)まで

原則、インターネットによるオンライン申請のみとします。

ただし、事情によりオンライン申請ができない事業者については、従来の、紙の郵送による受付も行います。

申請時に提出が必要な資料一覧 [PDFファイル/885KB]
申請様式一式 [その他のファイル/164KB]

登録区分

  1. 建設工事

  2. 測量・建設コンサルタント等

  3. 物品・役務の提供 物品・役務の業種分類表 [PDFファイル/548KB]

認定要件

次の者は入札参加認定を受けることができません。

  1. 地方自治法施行令第167条の4第1項に規定する者
  2. 地方自治法施行令第167条の4第2項により入札参加資格認定を取り消され、その処分の日から2年を経過していない者
  3. 営業に関し、許可・認可等を必要とする場合において、これを得ていない者
  4. 営業開始後1年を経過していない者または営業を停止し、若しくは休止した者で、営業再開後1年を経過していない者
  5. 国税および地方税の滞納がある者
  6. 建設工事に登録する事業者にあっては、社会保険等未加入建設業者

 

2   令和7・8年度 多久市競争入札参加資格者名簿(令和7年10月15日時点)

令和7・8年度 多久市競争入札参加資格者名簿(建設工事) [PDFファイル/564KB]

令和7・8年度 多久市競争入札参加資格者名簿(測量・建設コンサルタント等) [PDFファイル/491KB]

令和7・8年度 多久市競争入札参加資格者名簿(物品・役務の提供) [PDFファイル/1.44MB]

 <有効期限> 令和7年4月1日 から 令和9年3月31日まで

3   入札参加資格審査の申請内容の変更手続きについて

申請内容に変更があった場合は、下記宛先にメールを送付してください。

 <宛先> kanzaikeiyaku@city.taku.lg.jp (多久市役所 財政課 契約検査係 宛)

 <件名>多久市入札参加資格審査の申請内容の変更について_(株)○○○

 <メール記載内容>

下記の資料を参照の上、必要な資料(原則PDF)を添付してください。

入札参加資格変更事項_提出資料一覧(電子メールによる変更登録) [PDFファイル/120KB]

※PDF送信後、資料の原本を郵送する必要はありません。

※建設工事登録事業者の経審及び許可証の更新のみ、コンサル業者の許可証の更新のみ場合は変更届の提出は不要です。(経審・許可証等のみ送付ください。)

※行政書士による代理申請も可能です。

 

※受理したらメールを返信しますので、数日たっても返信がない場合はお問い合わせください。

 

個人情報について

提出していただく資料により取得する個人情報については、入札参加資格申請の審査事務を行う職員のみが閲覧可能なフォルダに格納し、当該事務のみに利用します。他者へ提供または他の目的で利用することはありません。 ※ ただし、実績表については、多久市職員のみが閲覧可能なフォルダに格納し、発注課が情報検索に利用します。

様式

入札参加資格審査申請書変更届 [Wordファイル/28KB]

委任状 [Wordファイル/33KB]

誓約書 [Wordファイル/30KB]

使用印鑑届 [Wordファイル/30KB]

資本関係・人的関係調書 [Excelファイル/19KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)