がん検診のお知らせ
受けて得するがん検診!
生涯のうち2人に1人は「がん」になる時代と言われています。がんは誰でもなりうる身近な病気です。早期発見・早期治療でがんの多くは治ります。あの時受けておけばよかった・・・と後悔しないために定期的にがん検診を受けましょう。
2025年の多久市がん検診はアップデートしました
アップデート
1.すべてのがん検診と特定健診が同時に受診ができる!
2.自分の都合に合わせて日程が選べる完全予約制!
3.待ち時間の減少!
4.医療と連携したがん検診!
5.AIオンデマンドバス「チョイソコたく」を使って検診会場へ!
わたしが受けられる検診
胃がん
対象者 | 方法 | 会場 | 自己負担 |
---|---|---|---|
40歳から79歳まで | 胃透視(バリウム検査) | 公立佐賀中央病院(東多久羽佐間)※平日 | 900円 |
北多久公民館※日曜のみ | |||
佐賀県健診・検査センター | |||
20歳から39歳まで ※オプション | ピロリ菌抗体検査(血液検査) | バリウム検査と同じ | 1,320円 |
50歳から60歳代偶数年齢(令和8年3月31日現在年齢) ※下記年齢表参照 |
胃内視鏡検査(胃カメラ) |
県内登録医療機関(佐賀県HP)<外部リンク> 佐賀県ホームページで 医療機関一覧が見れます |
3,000円 |
※胃がん検診は、同じ年度内に胃内視鏡検査(胃カメラ)と胃透視(バリウム検査)両方の受診はできません。
※生活保護世帯・市民税非課税世帯の人は、検診料が無料になりますので、受付で申し出てください。ただし、令和7年1月1日時点で多久市の住民ではなかった場合(転入等)、市での確認ができませんので、前住所のあった市町村からの証明書を持ってきてください。
※多久市国民健康保険に加入されている人は、胃がん検診に対して300円の助成があります。
年齢 | 生年月日 |
---|---|
68歳 | 昭和32年4月1日~昭和33年3月31日生 |
66歳 | 昭和34年4月1日~昭和35年3月31日生 |
64歳 | 昭和36年4月1日~昭和37年3月31日生 |
62歳 | 昭和38年4月1日~昭和39年3月31日生 |
60歳 | 昭和40年4月1日~昭和41年3月31日生 |
58歳 | 昭和42年4月1日~昭和43年3月31日生 |
56歳 | 昭和44年4月1日~昭和45年3月31日生 |
54歳 | 昭和46年4月1日~昭和47年3月31日生 |
52歳 | 昭和48年4月1日~昭和49年3月31日生 |
50歳 | 昭和50年4月1日~昭和51年3月31日生 |
子宮がん検診
対象者 | 方法 | 会場 | 負担自己 |
---|---|---|---|
20歳以上女性 (うち30歳から44歳のみ) |
細胞診検査 (HPV検査) |
公立佐賀中央病院(東多久羽佐間) |
800円 |
北多久公民館 | |||
佐賀県健診・検査センター | |||
20歳以上女性 |
細胞診検査 (HPV検査) |
県内登録医療機関(佐賀県HP)<外部リンク> |
頸部:1,700円 |
※生活保護世帯・市民税非課税世帯の人は、検診料が無料になりますので、受付で申し出てください。ただし、令和7年1月1日時点で多久市の住民ではなかった場合(転入等)、市での確認ができませんので、前住所のあった市町村からの証明書を持ってきてください。
※多久市国民健康保険に加入されている人は、子宮がん検診に対して300円の助成があります。
無料クーポンがあります
対象年齢 | 21歳(平成16年4月2日~平成17年4月1日生)令和8年3月31日時点年齢 |
---|---|
使用期間 | クーポン券到着日~令和8年2月28日まで |
使用場所 |
公立佐賀中央病院、北多久公民館、佐賀県健診・検査センター |
※クーポン券を紛失したり、誤って処分してしまった人は再交付できます。(要申請)
窓口であれば即日再交付できます。また、郵送対応もできます。
事前に様式をダウンロードして郵送してください。
結核・肺がん
対象者 | 方法 | 会場 | 自己負担 |
---|---|---|---|
40歳以上 | 胸部レントゲン撮影(65歳以上:結核検診同時実施) 喀痰検査:必要な方(50歳以上) |
公立佐賀中央病院(東多久羽佐間) |
レントゲン:200円 喀痰検査:600円 |
北多久公民館 | |||
佐賀県健診・検査センター |
大腸がん検診
対象者 | 方法 | 会場 | 自己負担 |
---|---|---|---|
40歳以上 | 便潜血反応検査(2日間法) | 公立佐賀中央病院(東多久羽佐間) |
500円 |
北多久公民館 | |||
佐賀県健診・検査センター |
※生活保護世帯・市民税非課税世帯の人は、検診料が無料になりますので、受付で申し出てください。ただし、令和7年1月1日時点で多久市の住民ではなかった場合(転入等)、市での確認ができませんので、前住所のあった市町村からの証明書を持ってきてください。
※多久市国民健康保険に加入されている人は、大腸がん検診に対して300円の助成があります。
※毎日検診では、採便容器は事前に郵送されます。
前立腺がん検診
対象者 | 方法 | 会場 | 自己負担 |
---|---|---|---|
50歳以上の男性 | 血液検査 | 公立佐賀中央病院(東多久羽佐間) |
500円 |
北多久公民館 | |||
佐賀県健診・検査センター |
※生活保護世帯・市民税非課税世帯の人は、検診料が無料になりますので、受付で申し出てください。ただし、令和7年1月1日時点で多久市の住民ではなかった場合(転入等)、市での確認ができませんので、前住所のあった市町村からの証明書を持ってきてください。
※多久市国民健康保険に加入されている人は、前立腺がん検診に対して300円の助成があります。
55クーポンがあります
対象年齢 | 55歳から74歳男性 |
---|---|
使用期間 | クーポン券到着日~令和8年3月31日まで |
使用場所 | 公立佐賀中央病院、北多久公民館、佐賀県健診・検査センター |
※クーポン券を紛失したり、誤って処分してしまった人は再交付できます。(要申請)
窓口であれば即日再交付できます。また、郵送対応もできます。
事前に様式をダウンロードして郵送してください。
乳がん検診
対象者 | 方法 | 会場 | 自己負担 |
---|---|---|---|
40歳以上女性 | マンモグラフィ検査 | 公立佐賀中央病院(東多久羽佐間) |
40歳代(2方向)800円 |
北多久公民館 | |||
佐賀県健診・検査センター | |||
40歳以上女性 | マンモグラフィ検査 | 県内登録医療機関(佐賀県HP)<外部リンク> | 40歳代(2方向)1,700円 50歳代(1方向)1,200円 |
※生活保護世帯・市民税非課税世帯の人は、検診料が無料になりますので、受付で申し出てください。ただし、令和7年1月1日時点で多久市の住民ではなかった場合(転入等)、市での確認ができませんので、前住所のあった市町村からの証明書を持ってきてください。
※多久市国民健康保険に加入されている人は、乳がん検診に対して300円の助成があります。
無料クーポンがあります
対象年齢 | 乳がん検診41歳(昭和59年4月2日~昭和60年4月1日生)令和8年3月31日時点年齢 |
---|---|
使用期間 | クーポン券到着日~令和8年2月28日まで |
使用場所 | 公立佐賀中央病院・北多久公民館・佐賀県健診・検査センター |
※クーポン券を紛失したり、誤って処分してしまった人は再交付できます。(要申請)
窓口であれば即日再交付できます。また、郵送対応もできます。
事前に様式をダウンロードして郵送してください。
骨粗しょう症検診
対象者 | 方法 | 会場 | 自己負担 |
---|---|---|---|
40,45,50.55.60.65,70歳の男女 | 腕のレントゲン | 公立佐賀中央病院(東多久羽佐間) |
300円 |
北多久公民館 | |||
40,45,50.55.60.65,70歳の男女 | かかとの超音波検査 | 佐賀県健診・検査センター | 300円 |
肝炎ウイルス検診
対象者 | 方法 | 会場 | 自己負担 |
---|---|---|---|
20歳以上の新規受診者 | 血液検査 | 公立佐賀中央病院(東多久羽佐間) |
無料 |
北多久公民館 | |||
佐賀県健診・検査センター | |||
20歳以上の新規受診者 | 血液検査 |
県内登録医療機関(佐賀県HP)<外部リンク> |
無料 |
通知をご確認ください。
- 令和6年度、平日にがん検診を受診した人には平日実施の公立佐賀中央病院での案内を送付いたしますので、都合のいい日に予約してください。
- 令和6年度、土日にがん検診を受診した人には休日の日時指定で案内を送付いたします。指定された日時にご都合のつかれない場合は、他の日程でも受診可能です。変更される際は、ご自身で通知内容を修正していただき、当日受診してください。(変更連絡は不要です)
令和7年度おとな編年間計画表(がん検診) [PDFファイル/1022KB]
通知が来なかった人で受診希望される方は?
- 公立佐賀中央病院での検診を希望される方→公立佐賀中央病院へ直接予約(令和7年7月以降)
◎公立佐賀中央病院での受診方法等は、市報6月号でお知らせ予定
- 北多久公民館での休日検診を希望される方→健康増進課へ電話(0952-75-3355)または下記URLより申し込み
URL)申し込みフォーム(URL)<外部リンク>
- 健康づくり財団での毎日検診を希望される方→健康づくり財団へ直接予約
※検診会場により申し込み先が異なります。申し込み後、申し込み先より案内通知が送付されます。
市の検診をおすすめしたい人に通知を送付します
- 40歳・50歳・60歳の節目の年齢になる人
- 今年度45歳、55歳になる人に、大腸がん郵送検診の案内通知を行います(11月頃を予定)
チョイソコたく
公立佐賀中央病院での検診を予約した方は、病院までの運賃が無料になります。
登録・予約に関する詳しい内容は、チョイソコたくのホームページをご覧ください。↓
予約をした方は、事前書類と一緒にがん検診のときに使える無料乗車券を同封します。詳細は、同封の案内をご確認ください。
佐賀県健診・検査センターでの検診を希望される方
【受診までの流れ】
(1)佐賀県健診検査センターへ連絡
0952-37-3314
(2)検診日程の決定
実施期間:通年(平日)
(3)検診受診
(当日持ってくるするもの)
・がん検診実施案内書 ※なくても受診できます・マイナンバーカードまたは健康保険証・検診料金・マスク・採便容器(大腸がん検診希望者のみ)
・佐賀県健康づくり財団とは<外部リンク>
医療機関での検診を希望される方※直接予約が必要です
- 子宮頸・体がん
- 乳がん
- 胃がん
- B型・C型肝炎
県内登録医療機関は、佐賀県ホームページで医療機関一覧が見れます。
がんポータルさが:県内登録医療機関(佐賀県HP)<外部リンク>
※市民税非課税世帯・生活保護世帯は検診料金が無料になりますが、事前申請が必要です。健康増進課窓口までお越しください。
早くに見つけることが大事
がんは、不治の病ではありません。早期発見・早期治療で90%以上が治ります。早期発見のカギは、定期的ながん検診の受診です。加入している健康保険に関わらず多久市に住民票があり対象年齢であればどなたでもお得に受けられます。がん検診を受けることで、がんによる死亡を今よりも減らすことができます。がん検診を忘れずに、継続的に受診しましょう。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)