家族介護教室
「ちょっと知ったら便利でぴったりな教室」始めます
今年の家族介護教室は、介護のときに、多く聞かれる悩み・・・の内容を取り上げました。
また、介護を始める前に、しっておくと役に立つ内容を含めました。
対象者:介護をされている方、介護のことに関心がある方
日時 |
講座内容・講師 |
---|---|
8月24日(水) 13時30分受付 14時00分~15時30分 |
「いま、家でできる感染予防を学ぼう」 山口琴路さん(中多久病院 看護長) |
9月15日(木曜日) 13時30分受付 14時00分~15時00分 |
「介護食、市販商品を上手に使おう」 二瀬 ひろさん(株クリニコ 管理栄養士) |
10月15日 (土曜日) 9時30分受付 10時00分~12時00分 |
「排泄の悩み、このチョイスで解決」 小原豊子さん(近澤製紙 排泄ケアアドバイザー) |
10月25日(火曜日) 13時30分受付 14時00分~15時30分 |
「認知症、今できる予防を知ろう」 富永 美紀さん(多久市認知症地域推進員) |
11月12日(土曜日) 9時30分受付 10時00分~12時00分 |
「介護保険ってどんな制度」 平山 義文さん (多久市包括支援センター主任介護支援専門員) |
定員 各回 20名まで
参加費 無料
会場 市役所4階 大会議室
申し込み 多久市地域包括支援課 電話75-6033 担当:菊池