5月は消費者月間です!!
令和7年度 消費者月間統一テーマ
明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費 〜どのグリーンにする?〜
近年、記録的な大雨や猛暑、暖冬といった異常気象が立て続けに発生し、地球温暖化による気候変動の影響を感じることが多くなってきました。地球を守るためには、環境に配慮した消費者行動について今一度考える必要があります。いつでもネットショッピングで買い物できる便利な世の中ですが、つい買い過ぎてしまうことはありませんか?必要なものだけを購入したり、簡易な包装やリサイクル商品を選んだり、詰め替え商品を選んで詰め替え容器を繰り返し使ったり、環境に配慮したグリーン志向の消費行動を心がけましょう!
定期購入トラブルに注意!
インターネット通販で「初回無料」「お試し価格」の広告を見て、1回だけのお試しのつもりで購入したら、定期購入だった…。近年増えている定期購入トラブルです。わかりにくい契約内容・契約条件のために勘違いをして契約し、不要なものを次々と送りつけられるのは、グリーン志向とは言えません。通信販売で購入する場合は、最終確認画面に表示された契約条件をよく確認し、本当に必要なものを見極めましょう。
多久市消費生活相談窓口とは?
多久市在住の人を対象に、専門の知識を持った消費生活相談員が、商品やサービスの契約・借金問題など、消費生活に関するさまざまな相談を受け付けています。
- 相談員相談日
月曜・水曜・木曜
※祝日・年末年始除く
※火曜・金曜は職員が対応します。 - 電話番号
0952-75-2117 - 受付時間
10時〜16時(面談・電話) - 場所
商工観光課 商工観光係 - 相談するとき、もしあれば用意しておくもの
・相手方から送られてきた書類一式(契約書・封筒・メモ書き)
・請求書や領収書など、金額がわかるもの
・商品やサービスのパンフレット
※ネット通販の場合
・申し込み時の画面(スクリーンショット)
・申し込み時に使用したスマートフォンなど
・送り状
◎これらのものをできるだけ揃えていただくこと、相談がスムーズに進みます。普段からも残す習慣をつけましょう!
その他の問い合わせ先
消費者ホットライン
- 電話番号:188(いやや!)局番なし
※お住まいの地域の相談窓口に繋がります。
※土曜・日曜・祝日は、佐賀県消費生活センターに繋がります。
佐賀県消費生活センター
- 電話番号
0952-24-0999 - 受付時間
毎日9時〜17時
※年末年始除く
ホームページ https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00310348/index.html<外部リンク>
くらしの出前講座 ご依頼受付中
- 詐欺に遭わないためのポイント、契約時に気を付けたいこと、その他幅広い内容について年代や場面に合わせて講座をおこなっています。開催日時は希望に応じて調整しますので、ぜひお問い合わせください。
くらしの出前講座リンク ⇒ /soshiki/5/24814.html - 令和6年度 活動実績
・いきいき大学(中央公民館)
・100歳体操(原口公民館)
・泉町老人会寿泉会(泉町公民館)
・各町民生委員会
・西の原100歳体操(西の原公民館)
・中多久老人クラブ(中多久公民館)
・多久市立同和教育集会所
・仁位所区100歳体操(仁位所公民館)
・健康推進員会(北多久公民館)