ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 多久市役所 > 市民課 > 国民健康保険の税率を改定します

国民健康保険の税率を改定します

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2025年4月30日更新
<外部リンク>

国民健康保険は病気やけがをした時に備え、安心して医療が受けられるようにする制度です。
国民健康保険税はこの制度を支える貴重な財源です。
多久市では、表のとおり改定をすることに決定しました。

令和7年度多久市国民健康保険税
区分 改定前
(R6)
改定後
(R7)
賦課限度額
医療分 所得割 10.16% 10.94%

660,000円

(R6:650,000円)

均等割(1人分) 26,300円 29,800円
平等割(世帯分) 30,200円 32,200円
後期高齢者
支援分
所得割 3.08% 3.40%

260,000円

(R6:240,000円)

均等割(1人分) 7,800円 9,100円
平等割(世帯分) 8,300円 9,100円

介護分

(40~64歳の人)

所得割 2.39% 2.59% 170,000円
均等割(1人分) 9,800円 12,100円
平等割(世帯分) 4,800円 5,300円

Q&A

Q 多久市の医療費はどれくらいかかっているの?

A 県内で3番目に多くかかっています。

こんなに高い多久市の医療費
順位等 1人当たり年間医療費(R4→R5)
多久市 561,453円(県内4位)→591,138円(県内3位)
県内1位 652,125円→617,463円
県内平均 503,467円→512,727円
県内20位 427,887円→420,386円

Q 医療費が1人平均59万円って高すぎる。本当なの?

A みなさんが医療機関窓口で支払っているのは医療費の一部(3割以下)です。
残りは国保の保険者である多久市が負担しています。
その中には高額の治療費に対して、みなさんの負担を軽減するための高額療養費も含まれます。

国保は、みなさんの治療にかかる費用を負担しています
【国保税 = 支えあい】

Q 医療費を少なくできる方法はある?

A 生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常などの)の重症化を予防することです。
生活習慣病は自覚症状がほとんどないので、気づかないことが多く、それが問題です。