手続き・届出(国民健康保険)
加入
こんなとき | 持ってくるもの |
共通して持ってくるもの |
---|---|---|
市外から引っ越してきたとき |
マイナンバーカード 写真付の身分証明書 ※窓口での身分確認ができないときは郵送(簡易書留)になります ★口座振替での国保税納税を希望する人は通帳、口座届印 ◎届け出人が本人または世帯主以外の場合は委任状が必要です。(保険証の窓口交付が必要な場合は必ず準備してください)
|
|
職場等の健康保険をやめたとき |
健康保険を喪失した日がわかる証明書 ※被扶養者が加入する場合は「健康保険資格喪失証明書」が必要になります。
|
|
職場等の健康保険の被扶養者でなくなったとき |
脱退
こんなとき |
持ってくるもの |
共通して持ってくるもの |
---|---|---|
市外へ引っ越すとき |
国民健康保険被保険者証 マイナンバーカード |
|
職場等の健康保険に加入したとき | 新しくできた健康保険被保険者証 | |
職場等の健康保険の被扶養者になったとき | ||
死亡したとき (葬祭費について) |
葬祭を行った人(喪主)の印鑑、通帳 |
その他(現在、国民健康保険の被保険者の人)
◎届け出人が本人または世帯主以外の場合は委任状が必要です。(保険証の窓口交付が必要な場合は必ず準備してください)
こんなとき |
持ってくるもの |
共通して持ってくるもの |
---|---|---|
市内で住所を移したとき |
国民健康保険被保険者証 マイナンバーカード 手続きする方の写真付の身分証明書 ※国民健康検証を発行の際は、窓口での身分確認ができない場合は郵送(簡易書留)になります ※委任状(届出が同一世帯以外の代理人の場合) |
|
世帯主や氏名が変わったとき | ||
世帯分離や世帯合併をしたとき | ||
マル学 修学のために市外に住所を定めるとき
|
・国民健康保険法第116条届出書 国民健康保険法116条(該当・非該当)届 [PDFファイル/12KB] ・在学証明書または学生証のコピー ・マイナンバーのわかるもの(世帯主と対象者のもの) |
|
マル遠 住所地特例 |
国民健康保険法第116条の2届出書 国民健康保険法第116条の2届 [PDFファイル/14KB] 施設の入所証明書 マイナンバーのわかるもの(世帯主と対象者のもの) ※40歳以上65歳未満の介護保険適用除外施設入所の場合は届出が必要です。 |
|
再発行
こんなとき | 窓口に来る人 | 持ってくるもの | 保険証の交付方法 |
---|---|---|---|
保険証を紛失したり、 汚れて使えなくなったとき
|
本人 |
印鑑 写真付の身分証明書(免許証等) 使えなくなった国民健康保険被保険者証 |
窓口でお渡し ※窓口での身分確認ができないときや委任状がないときは郵送(簡易書留)になります |
本人以外 |
印鑑(窓口に来る人) 写真付の身分証明書(窓口に来る人) ◎委任状 使えなくなった国民健康保険被保険者証 |
||
本人以外 (委任状なし) |
印鑑(窓口に来る人) 使えなくなった国民健康保険被保険者証 |
郵送(簡易書留) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)