交通安全マナーアップキャンペーン多久を実施しました
春の交通安全県民運動(4月6日〜15日)のマナーアップキャンペーンに伴い、南多久町西ノ谷地区で、道路通行中の一般車両を対象にチラシとグッズの配布を行いました。この活動は、交通事故を防止するために、県民に交通安全の意識を浸透させ、交通ルールやマナーを習慣付けることを目的としています。小城警察署、多久地区交通安全協会、多久市交通安全指導員会と連携し、こばと保育園の園児に協力いただきました。園児のみなさんは停車した車に対し「おはようございます。交通安全よろしくお願いします」と元気な声で交通安全を呼びかけました。
多久地区交通安全協会の飯盛康登会長は「こばと保育園のみなさんに協力いただき感謝しています。未だに交通事故が減らないため、地域の方々やドライバーに交通安全を再認識していただければと思います」と話されました。
また、4月10日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。一人ひとりが交通ルールを守り、交通マナーを実践することで、交通事故のない社会をめざしましょう。
ドライバーへ交通安全を呼びかけました
「交通安全よろしくお願いします」と元気な声で、チラシを手渡しました
園児の頑張りに「ありがとう」と笑みを見せながら、チラシを受け取りました
約100人のドライバーへ安全運転を呼びかけました
あいさつをする多久地区交通安全協会の飯盛康登会長