ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 令和6年度春休みなかよしクラブ利用申込案内

令和6年度春休みなかよしクラブ利用申込案内

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2023年12月1日更新 <外部リンク>

春休みのなかよしクラブについて

 春休み期間の昼間(日中)に共働き等の理由で保護者が家にいない児童のために「春休みなかよしクラブ」を実施します。


※部屋での密集をなるべく避けるため、利用人数については制限を設ける可能性があります。制限が必要な場合、保護者の就労状況・学年などで入会の可否を判断します。

利用対象者 

春休み期間の昼間、共働き等の理由で家に保護者がいない児童

※保護者が週3日以上かつ月13日以上、一日4時間以上勤務していること。
※昼間、家に祖父母(同一敷地内同居含む)がいる家庭は、なるべくご遠慮ください。

実施期間  

令和6年3月23日(土曜日)~令和6年4月6日(土曜日)(3月23日・3月30日・4月6日は、土曜日申込者のみ利用可能です)

※新一年生は4月1日から入学式前日まで春休み扱いです。

実施時間 

8時~18時(延長18時~19時)

※土曜日は延長はありません。

実施場所 

各学校のなかよしクラブ

 中央校なかよしクラブ(南多久町大字下多久2286番地13 前期体育館横)

 東部校なかよしクラブ(東多久町大字別府3310番地 旧東部小敷地内)

 西渓校なかよしクラブ(多久町1789番地4 西渓校西校舎内)

参加に要する費用 

1名利用の場合
費用 令和5年度3月 令和5年度4月
負担金 1,600円 2,000円
おやつ代 なし(持ち込み)
保険料 800円 800円
合計 5,200円

※土曜日・延長は別に費用が必要です(いずれも日額制)。
※令和6年度は負担金が改定されます。二人目以降は延長日額・スポーツ安全保険料以外半額です。
※令和5年度になかよしクラブを利用したことがある方は、令和5年度の保険料は不要です。
※おやつは、各家庭で準備の上、持参させてください。

注意事項

・朝8時開所です。児童の安全確保のためにもできるだけ開所時刻に合わせた到着をお願いします。

・利用時間が17時を過ぎる場合は保護者等の迎えが必要です。 保護者の迎えがある場合のみ18時まで利用できます(※延長料金により、19時まで延長利用可)。

・スクールバスによる送迎はありません。

申し込み方法 

 利用希望の方は、申込書類を以下から取得ください。各なかよしクラブ・多久市教育委員会学校教育課でもお渡ししています。

令和6年度の通年利用を希望の場合は、こちらをご確認ください

提出書類

様式第2号  入会申込書(長期休業用) [PDFファイル/180KB] ※両面印刷してください。

添付書類(1) 就労証明書 [Wordファイル/29KB]申立書 [PDFファイル/157KB]のいずれか 
※両面印刷してください。
※保護者(父・母・同居の祖父母(同一敷地内同居含む))分が必要です。

添付書類(2) 児童票 [PDFファイル/167KB]  ※両面印刷してください。

添付書類(3) 誓約及び承諾書 [PDFファイル/157KB]

※長期休業中は、申立書(求職中)での入会はできません。

※長期休業中の利用は、基本休業ごとの申請が必要です。3月と4月の春休みをどちらも利用される場合は、入会申込書のみ3月分と4月分の2枚を提出してください。入会申込書以外の書類はそれぞれ1部ずつで結構です。春休みの途中で就労状況が変わる場合は、就労証明書の再提出が必要です。

提出先

 多久市教育委員会 学校教育課(市役所4階)

 〒846-8501 多久市北多久町大字小侍7番地1

申込書提出締切   

 令和6年1月12日(金曜日) ≪期日厳守≫ 

*締め切り日を過ぎての受付は行いません。
*締切日までに提出できない場合は、期日到来前にご相談ください。

あらかじめご確認ください

・就労証明書の作成に時間がかかる場合があります。余裕をもってご準備ください。

・申し込み内容を審査後、利用可否を連絡をします。利用決定の場合は、負担金などをなかよしクラブにお支払いただきます。その際、支援員から利用にあたっての説明をします。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)