ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 多久市役所 > 健康増進課 > 新型コロナ感染症予防接種(定期接種)のお知らせ

新型コロナ感染症予防接種(定期接種)のお知らせ

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2025年10月1日更新
<外部リンク>

 

対象者  

※接種券の送付はありません。下記の対象者は直接医療機関に予約をして接種してください。

2026(令和8)年 3月 31日(火曜日)までに下記の1または2に該当される人

 多久市民で接種当日

 1.65歳以上の人

 2.60歳から65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する人(身体障害者1級程度)。(身体障害者手帳を医療機関へ提示してください。)

 ※ワクチンの接種は本人の希望により行われ個人の発病および重症化(入院)予防を目的としています。新型コロナ感染症予防接種はあくまでも、ご本人の意思に基づいて接種を受けるものなので、説明と同意(インフォームドコンセント)がない場合には医師は接種を行いません。接種を希望する場合もしない場合も、十分に医師から説明を聞き、理解をした上で、予診票の新型コロナ感染症予防接種希望書に自署して接種してください。

 

 ※同じ対象者で2025年10月1日から2026年1月31日の期間で高齢者インフルエンザワクチンを接種することができます。

詳細は高齢者インフルエンザ予防接種のページをご覧ください。

接種期間

2025(令和7)年10月1日(水)~2026(令和8)年3月31日(火)

接種回数

1回

※2回目以降接種された場合は、全額自己負担となりますので、あらかじめご了承ください。

接種費用

 4,500 円

 ※生活保護受給者は無料です。生活保護証明または医療券を医療機関へ提示してください。

接種方法等     ※接種券の送付はありませんので、直接医療機関に予約をしてください

 接種期間中に市内の医療機関、または県内の指定医療機関に予約してください。

 多久市内接種医療機関 [PDFファイル/171KB]

 佐賀県内接種医療機関<外部リンク>(※9月下旬から順次更新予定です)

 接種後に予防接種を受けた証明となる「接種済証」を貰い、保管してください。

 

※接種の際には新型コロナウイルス感染症予防接種説明書 [PDFファイル/194KB](医療機関に配布しています) をよく読んで、十分理解をした上で、ご本人の意思に基づいて接種をしてください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)