麻しん・風しんワクチン
対象者(多久市民) ※年齢は接種当日の年齢です。
- 第1期:生後12月(1歳)から24月(2歳)に至るまでの間にある人。
- 第2期:5歳以上7歳未満の人であって小学校就学前の1年間にある人(年長児)。
※現在日本国内で麻しん(はしか)が発生している関係で、麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)の医療機関への供給が少なくなっているようです。(定期予防接種の方には優先して接種できるように順次供給量も増えていく予定です。)
麻しんと風しんの予防方法は、麻しん・風しんワクチン(MRワクチン)予防接種を受けることです。
接種の際には、早めに医療機関に予約をして、計画的に接種を行いましょう。
令和6年度ワクチンの供給不足により接種ができなかった人
令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間、接種可能とする経過措置が実施されます。
〈対象者〉
- 第1期 令和4年4月2日〜令和5年4月1日生まれ
- 第2期 平成30年4月2日〜平成31年4月1日生まれ
接種期間
通年
接種回数
第1期 1回
第2期 1回
接種費用
無料
※ただし対象年齢を過ぎると全額自己負担となります。
接種できる医療機関
- 県内予防接種実施医療機関(佐賀県HP)<外部リンク>(ページ中段の実施医療機関一覧(PDF)をご確認ください。)
- 令和7年度こども編母子健診等年間計画表 [PDFファイル/955KB]
※注意
・予防接種の種類に応じて接種できる医療機関が異なります。「実施医療機関一覧」でご確認ください。
・ほとんどの医療機関では、事前の予約が必要です。事前に医療機関にご相談ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)