妊娠届出・母子手帳・妊婦健診・産婦健診・里帰り出産
妊娠届出・母子健康手帳の交付及び妊婦健康診査受診票・産婦健康診査受診票の交付
医療機関で妊娠の診断を受けたら、すみやかに妊娠届出をし、母子健康手帳および妊婦健康診査受診票の交付を受けて下さい。また令和6年度からは産後すぐに使用できる産婦健康診査受診票も交付しています。
交付時に、窓口で、お母さんと赤ちゃんをつなぐ胎盤のこと、お母さんの体の変化やお腹の赤ちゃんの成長についてお話しをします。
※妊婦健康診査受診票(補助券)を14枚まで交付しています。
※産婦健康診査受診票を2枚まで交付しています。令和6年度から交付しています。詳しくはこちら(産婦健康診査受診票を交付しています!)をご覧ください。
- 日時:随時
- 場所:健康増進課健康増進係(市役所1階)
- 持ってくるもの:妊娠届出書(医療機関から交付されたもの。ない方は窓口で記入できます)、印鑑、マイナンバーカード(または通知書)、振込口座がわかるもの
里帰り・助産所などで健診を受診された方にも、健診費用を助成します
◎妊婦健康診査受診票:佐賀県、福岡県、長崎県の医師会に加入している医療機関では多久市から交付された妊婦健康診査受診票(補助券)が利用できますが、前記以外の医療機関では使用できません。また、助産所等での使用もできません。その場合は、健診費用を自己負担していただき、後日申請していただく(償還払い)対応となります。
里帰り・助産所等で健診を受けた場合、申請書と領収書を添えて健康増進課へ申請してください。
また、申請は出産日から起算して1年以内に行ってください。
◎産婦健康診査受診票:佐賀県の医師会に加入している医療機関では多久市から交付された産婦健康診査受診票が利用できますが、佐賀県以外の医療機関では使用できません。また、助産所等での使用もできません。その場合は、健診費用を自己負担していただき、後日申請していただく(償還払い)対応となります。
里帰り・助産所等で健診を受けた場合、申請書と領収書を添えて健康増進課へ申請してください。
また、申請は出産日から起算して1年以内に行ってください。
助成金交付申請書の様式のダウンロード
提出先
健康増進課 健康増進係
申請に必要なもの
- 受診した検査項目を確認することのできる書類(受診票及び母子健康手帳の写し)
- 健康診査の受診費用の額を確認することのできる書類(領収書)
- 振込先が分かるもの及び印鑑