ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

認定こども園・保育園を紹介します

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2022年4月26日更新
<外部リンク>
  1. のうそこども園
  2. とうぶ保育園
  3. みどり保育園
  4. こばと保育園
  5. 和光保育園
  6. 杉の子保育園
  7. 双葉保育園
  8. のぞみ保育園
  9. 多久保育園
  10. 認定こども園さくらんぼ
  11. ひしのみこども園
  12. なごみこども園
  13. あおいとりこども園

のうそこども園

納所保育園の画像

住所 多久市東多久町納所6429-1(大門)
電話番号 0952-76-2591
定員 (1号)10人(2・3号)50人
開所時間 7時00分
閉所時間 19時00分
休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
設置者 社会福祉法人 納所保育園
理事長 瀬山興元

保育方針等

『大人によって生命を守られ、愛され、信頼されることによってその子どもは、
生命を大切にし、人を愛し、信頼することができます』

豊かな心、伸びゆく子どものために充実した環境を整え常に向上する意欲で
保育に取り組んでいます。

のうそこども園のホームページはこちらから<外部リンク>

とうぶ保育園

外観写真1

住所 多久市東多久町別府4158-2(別府三区)
電話番号 0952-76-3608
定員 40人
開所時間 7時00分
閉所時間 19時00分
休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
設置者 社会福祉法人 東保会
理事長 鑰山美由紀

保育方針等

子育てと仕事の両立ができる環境づくりと守ると教育を中心として・・・

  • ひとりひとりを大切に
  • 思いやりのある子ども
  • 自主性を育むあたたかい環境づくり
  • のびのびと楽しい集団生活

をめざし、愛情をもって、誠意をもって、熱意をもって、健康で明るい子育てをおこなっています。

延長保育、一時保育、地域活動(異年齢児交流支援事業、育児講座等)

みどり保育園

外観写真2

住所 多久市東多久町別府5487-3(別府二区)
電話番号 0952-76-2216
定員 50人
開所時間 7時00分
閉所時間 19時00分
休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
設置者 社会福祉法人 秀桜会
理事長 井手利光

保育方針等

園の基本方針

「一人ひとりを大切にし、子どもの意欲を引き出す」
「知・徳・体の育成」

保育の基本方針

  1. 思いやりのある子ども、自分でできる子どもを育てる
  2. ほめて、子どもに自信を持たせる保育
  3. 愛し、愛されることで命の大切さを知る保育
  4. 異年齢交流を目的とした縦割り保育(3歳以上クラス) ※年齢別保育も実施

教育の特色

  • 英語教育
  • 音楽教育(歌・楽器演奏)

みどり保育園のホームページはこちらから<外部リンク>

こばと保育園

外観写真3

住所 多久市南多久町長尾3118-3(西ノ谷)
電話番号 0952-76-2027
定員 50人
開所時間 7時00分
閉所時間 19時00分
休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
設置者 社会福祉法人 高野会
理事長 山口令子

保育方針等

使命

  • 子どもは国の宝
  • 立派な日本人に育てる

教育目標

  1. 遊びを通し、人間としての基本を身につける
    〈基本しっかり・体験たっぷり〉
  2. 生きる力と豊かな心を育てる
    生きる力→自学自習(自分でできることは自分でする)、自分で考える
    豊かな心→自分も喜び、人も喜んでくれることをする

  園の詳しい概要や園での活動は、ホームページやFacebookでご覧いただけます。

  こばと保育園のホームページはこちらから<外部リンク>

  こばと保育園のFacebookはこちらから<外部リンク>

和光保育園

和光保育園写真

住所 多久市北多久町多久原2758-1(多久原)
電話番号 0952-75-3405
定員 50人
開所時間 7時00分
閉所時間 19時00分
休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
設置者 社会福祉法人 和光保育園
理事長 不二見純之

保育方針等

  • 暖かい家庭的な雰囲気で、保護者の方と連携をとりながら、子どもの発達を目指します。
  • 安定した環境のもと、生きる力を育み、人としての基礎・土台作りを大切にします。
  • 自分も仲間も大切にできる子どもを育みます。
  • 厳選した食材と、発達に合わせた調理法で安心安全な食事を提供します。
  • 様々な行事や食事を通し、「命」の尊さ・感謝の気持ちを育みます。
  • 国道(203号)に面しており、送迎も便利です。
  • 和光保育園のホームページはこちらから<外部リンク>

杉の子保育園

外観写真5

住所 多久市北多久町小侍238-1(山犬原)
電話番号 0952-74-3580
定員 80人
開所時間 7時00分
閉所時間 19時00分
休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
設置者 社会福祉法人 明日香
理事長 金ヶ江和文

保育方針等

美しい心をおさなごに

  1. 健康な子どもに
  2. 人の心のいたみのわかる子どもに
  3. よく見てよく聞き、よく考える子どもに
  4. 力いっぱい、のびのびと表現する子どもに
  5. 友だちを大切にする子どもに

という5つの目標のもと、子どもの立場に立った保育を基本に、園と家庭との連携をもとに子育てを支援していきます。 
3歳未満児は担当制保育、3歳以上児にはモンテッソーリ教育を行ってます。

杉の子保育園のホームページはこちらから<外部リンク>

双葉保育園

外観写真6

住所 多久市北多久町小侍1181-2(荕原)
電話番号 0952-74-3450
定員 40人
開所時間 7時00分
閉所時間 19時00分
休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
設置者 社会福祉法人 南山会
理事長 岡崎実堂

保育方針等

人を愛し、自然を愛し、町を愛し、国を愛する心と礼儀正しい感謝する心を持った子ども
こんな子に育って欲しい!と日々保育しています

  • 思いやりのある優しい子
  • 自分の思いをきちんと伝えられる子
  • 何にでも意欲を持って挑戦し、頑張れる子
  • 命の大切さがわかる子
  • 人の話が聞ける子
  • お約束が守れる子
  • 全身を思い切り使って遊べる子
  • 双葉保育園のホームページはこちらから<外部リンク>

のぞみ保育園

外観写真7

住所 多久市多久町7071-95(明治佐賀)
電話番号 0952-75-2303
定員 60人
開所時間 7時00分
閉所時間 19時00分
休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
設置者 社会福祉法人 明和会
理事長 大塚恭子

保育方針等

じぶんで考え、じぶんで行動できる子どもに

本当に“じぶんらしさ”を発揮できたとき、こどもは、大人の想像をはるかに超えて、キラキラと輝きだします。
大人が決めつけるのではなく、「意志」と「時間」を尊重することで育まれるのが、真の「自立」です。

のぞみ保育園では、ハンガリーのマイバ方式の「流れる日課」という方法論を取り入れ、安心感に包まれた環境の中で、こどもたちの健やかな成長を見守ります。

のぞみ保育園のホームページはこちらから<外部リンク>

多久保育園

多久保育園の画像

住所 多久市多久町2127(西の原)
電話番号 0952-75-2740
定員 40人
開所時間 7時00分
閉所時間 19時00分
休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
設置者 社会福祉法人 多久保育園
理事長 岸川徹朗

保育方針等

  1. 園と家庭とのかかわりの中、恵まれた自然環境を楽しませ、伸び伸び、生き生きと自由な遊びから生まれるたくましい創造の芽を温かく見守る。
  2. 仏教の心を日々の保育に取り入れ、優しさ、思いやりの豊かな心を培い、自分にも他人にもしっかり向き合い、命の尊さを感じさせる。

  多久保育園のホームページはこちらから<外部リンク>

認定こども園さくらんぼ(認定こども園)

外観写真8

住所 多久市西多久町板屋6519-1(宿)
電話番号 0952-74-3358
定員 (1号)0人(2・3号)60人
開所時間 7時00分
閉所時間 19時00分
休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
設置者 社会福祉法人 さくら会
理事長 角田隆宣

保育方針等

乳幼児期の発達を保証しこどもの元気をはぐくむ保育

  1. 運動・遊び・食で健康な身体をつくる
  2. 四季折々の自然体験を豊かに行う
  3. 感性と意欲を育てる

認定こども園さくらんぼHPはこちらから<外部リンク>

ひしのみこども園(認定こども園)

ひしのみ幼稚園の画像

住所 多久市南多久町長尾4064-10
電話番号 0952-75-2706
定員 (1号)25人(2・3号)70人
開所時間 7時00分
閉所時間 19時00分
休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
設置者

学校法人 旭学園
理事長 内田信子

保育方針等

  • 佐賀女子短期大学の付属園として、教育や保育の専門性の向上を図りながら保育にあたります。
  • 家庭と連携し、一人ひとりのお子様の思いをくみ取り、個々の発達を促しながら保育にあたります。
  • 自園調理による完全給食を実施しています。アレルギーの方の除去食対応もします。
  • 自発的な遊びの中で、主体的・創造的な活動を促し、集団生活を通して思いやりの心や社会性を培い生きる力の基礎を養います。

ひしのみこども園のホームページはこちらから<外部リンク>

なごみこども園(認定こども園)

なごみこども園の画像

住所 多久市東多久町別府2304(渋木)
電話番号 0952-76-2473
定員 (1号)15人(2・3号)75人
開所時間 7時00分
閉所時間 19時00分
休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
設置者 社会福祉法人 同朋
理事長 藤谷顕

保育方針等

木の香が匂う新しい園舎で楽しい毎日

  • なごみ保育園のねがい
    1. やさしい子に育ってほしい
    2. かしこい子に育ってほしい
    3. げんきな子に育ってほしい
  • 毎日の実践
    1. こころを育てるまことの保育
    2. ちえを育てる日課活動
    3. からだをきたえる体育ローテンション

なごみこども園HPはこちらから<外部リンク>

あおいとりこども園

青い鳥保育園の画像

住所 多久市北多久町小侍837-1(砂原)
電話番号 0952-74-4077
定員 (1号)15人(2・3号)90人
開所時間 7時00分
閉所時間 19時00分
休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
設置者 社会福祉法人 太陽の子
理事長 川原田知章

保育方針等

青い鳥っ子は、元気でいつも笑顔いっぱい。
『まず一度見学にお越しください。そして子どもたちの「元気パワー!」を体感してください。』(o^∇^o)ノ

  1. 保育年齢
    生後6週間のBabyからお預かりします
  2. 保育時間
    月〜土曜7時〜19時00分まで
  3. 給食
    月〜土曜(3歳児より白ごはんを持ってくるください)
  4. English Communication&国際交流
  5. その他
    「一時預かり・子育て支援と相談」