ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 多久市役所 > 福祉課 > 11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンです~見逃さないで子どものサイン~

11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンです~見逃さないで子どものサイン~

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2025年11月1日更新
<外部リンク>

相談件数は年々増加し、幼い命が絶たれるといった悲しいニュースが相次いでいます。
子どもや家庭からのサインを見逃さないよう「虐待かも・・」と思ったら連絡を!

子どもの「命」と「権利」、そして「未来」を地域のみんなで守りましょう。

虐待には大きく分けて次の4種類があります

相談・通報体制の画像◎身体的虐待
殴る、蹴る、叩く、溺れさせる、やけどを負わせる、家の外にしめだす など

◎性的虐待
子どもへの性的行為、性的行為をみせる、ポルノの被写体にする など

◎心理的虐待
言葉で脅す、無視する、きょうだいを差別して扱う、ほかの家族に対しての暴力・暴言をみせる など

◎ネグレクト
食事を与えない、不潔にする(子の汚れた衣服を洗濯しない)、病院に連れて行かない、乳幼児を家や車に残して外出する など

おやっ?と思ったらまず通報を!
児童相談所虐待対応ダイヤル番号 189(いちはやく)

189(いちはやく)とは

  • お住まいの地域の児童相談所につながります
  • 通告・相談は匿名で行うことも可能です
  • 通告・相談をした人やその内容に関する秘密は守られます

 知らせよう あなたが あの子の声になる」  
    ◎令和7年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」最優秀標語