遠隔操作アプリを悪用する副業サポート業者に注意!
事例
ネットで簡単にできるバイトを探していたら「1日15分で3万円!スマホで副業!」と記載のあるサイトを見つけ、登録した。後日、電話で副業の説明を受けると、100万円のサポートプランを勧められた。お金がないと断ると、「貸金業者で借金する方法を教えるので、アプリをインストールするように!もうかるからすぐに返済できる」と案内され、指示に従った。事業者から言われるままにスマートフォンの操作を行い、借り入れを申し込み、サポートプランを契約した。ところが、まったく収入は得られず、結局借金だけが残ってしまった。(20代・女性)
騙されないために!
- 「簡単に稼げる」「もうかる」ことを強調する広告をうのみにしてはいけません。言葉巧みに高額なサポート契約を勧めたうえ、その支払いのために借金をさせられることもあります
- 副業サイトは、遠隔操作アプリ(自分のスマートフォンやパソコンに遠隔地の第三者が接続して、両者が画面を共有できるアプリ)を悪用します。遠隔操作アプリであることを隠してインストールさせることもあります。勧め荒れても、安易にインストールするのは避けましょう
- 不安な場合やトラブルになった場合は、すぐに消費生活相談窓口に相談しましょう
相談窓口について
多久市消費生活相談窓口
- 相談できる人
多久市に住んでいる人 - 相談員相談日
月曜・水曜・木曜
※祝日・年末年始除く
※火曜・金曜は職員が対応します - 電話番号
0952-75-2117 - 受付時間
10時〜16時(面談・電話) - 場所
商工観光課 商工観光係
その他の問い合わせ先
消費者ホットライン
- 電話番号:188 (いやや!)局番なし
※お住まいの地域の相談窓口に繋がります
※土日祝は、佐賀県消費生活センターに繋がります
佐賀県消費生活センター
- 電話番号
0952-24-0999 - 受付時間
毎日9時〜17時
※年末年始除く
ホームページ https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00310348/index.html<外部リンク>
くらしの出前講座 ご依頼受付中
- 詐欺に遭わないためのポイント、契約時に気を付けたいこと、その他幅広い内容について、年代や場面に合わせて講座をおこなっています。開催日時は希望に応じて調整しますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
くらしの出前講座リンク ⇒ /soshiki/5/24814.html
- 令和6年度 活動実績 ※12月時点
・いきいき大学(中央公民館)
・100歳体操(原口公民館)
・泉町老人会寿泉会(泉町公民館)
・各町民生委員会
・西の原100歳体操(西の原公民館)
・中多久老人クラブ(中多久公民館)
・多久市立同和教育集会所
・仁位所区100歳体操(仁位所公民館)