「偽サイト」に注意!
寄せられている相談・事例
SNSを見ていると、人気ブランドの洋服が半額で買えるという広告が表示された。広告をタップし、リンク先のサイトで代引き配達で購入した。後日商品が届いて開けてみると、ブランドロゴの表記はなく、品質も粗悪だった。不審に思いブランドに問い合わせると、正規品でないことがわかった。返品したいと思い、注文完了メールに記載された電話番号にかけたが繋がらない。
被害に遭わないために
- ロゴだけですぐに信用しないようにしましょう。画像加工をしている場合もあります
- サイトのURLや作りに変なところがないか確認しましょう
- 支払い方法が代引きや、個人名義口座への振込のみなど、限定的になっていないか確認しましょう
- 格安な価格表記、不自然な日本語表記、販売業者の情報がないなどのサイトは要注意です。購入前にしっかりと確認しましょう
- あとで確認しようとしても、同じサイトが見つからないことがあります。注文画面やサイトのスクリーンショットを残すようにしましょう
- 不安に思ったら周りの人に相談しましょう
困ったときや相談したいとき
- 多久市消費生活相談窓口(商工観光課)
電話番号 0952-75-2117 - 消費者ホットライン 188(いやや)