ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 多久市役所 > 商工観光課 > 多久市観光振興協議会加入団体活動概要

多久市観光振興協議会加入団体活動概要

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2018年12月10日更新
<外部リンク>

多久市観光振興協議会に所属する団体、事業所の活動概要等を紹介します。

多久市観光協会

団体名
(事業所名)
多久市観光協会 会員数 特別会員15団体、正会員90名
従業員8名

代表者

野中保圀会長

発足年月日

昭和55年

活動分野 観光ガイド交通・観光業特産品・土産品

団体の紹介および事業計画等

本年度は、多久市や市商工会と連携し、魅力ある観光地づくり、イベントづくり事業に取り組みます。緊急雇用創出事業を活用し、多久翁さんの活動、毎週土曜日の聖廟一般公開および平日の観光ガイドなどの内容の充実を図りたいと考えております。
これからの活動のほかに団体との協力により各事業を実施し、報道機関や県内外の旅行業者へのPRを行います。そして、TV、ラジオ等のメディアを活用し情報の提供や情報発信などを行い、多久市の観光情報PRをしていくつもりです。
昨年以上に積極的に宣伝活動を行い観光客の誘致に努めて参ります。

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)
毎月 レンタサイクル、毎週土曜日多久聖廟開廟およびガイド、多久翁さん出演および貸し出し、多久市物産館展示会
4月 孔子の里・桜まつり、春季釈菜
5月  
6月 二千年ハス観察会
7月  
8月  
9月  
10月 秋季釈祭、孔子祭
11月 孔子の里・紅葉まつり
12月 聖廟周辺の歩道、参道、聖廟イベント広場のイルミネーションと竹燈篭オブジェ設置、お火焚き、巨大絵馬設置
1月  
2月 絵馬奉納式(1月、2月、3月)に各1回
3月  

財団法人孔子の里

団体名
(事業所名)
財団法人孔子の里 会員数  

代表者

横尾俊彦

発足年月日

平成2年2月22日

活動分野 歴史・文化

団体の紹介および事業計画等

財団法人孔子の里は、目的に「重要文化財多久聖廟およびその周辺に所在する史跡等の保全とすぐれた自然条件との調和のとれた開発を推進し、快適な環境の醸成と由緒ある文教の地に適応した学芸文化の研鑽振興を図り、もって地域の活力ある発展に貢献する事」を掲げ、設立された団体です。

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)

毎月  
4月 春季釈菜
5月  
6月  
7月  
8月  
9月 生活体験学習(通学合宿)
10月 秋季釈祭、孔子祭
11月 全国ふるさと漢詩コンテスト
12月  
1月  
2月  
3月  

孔子の里観光ボランティアガイド会

団体名
(事業所名)
孔子の里観光ボランティアガイド会 会員数 15名
代表者
(平成24年3月現在)
中島國孝 発足年月日 平成20年5月
活動分野 観光ガイド

団体の紹介および事業計画等

定例的には、毎週土曜日メンバーが交代で当番を決め多久聖廟周辺のガイドを行っています。
ガイドの内容は、多久聖廟の創建の歴史的背景の説明、孔子の教えを交え案内しています。また、聖廟周辺の案内、建物の案内、彫刻等のいわれの案内を行っています。ガイド料は無料です。
会員のレベルアップのための研修会、会員の増員の為の取り組みやPRを行っています。

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)
毎月 毎週土曜日のガイド
4月 春季釈菜、観光パンフレット配布、定例会
5月 多久観光教室参加
6月 二千年ハス観察会案内、県ボランティア協会総会参加、多久観光教室参加、定例会
7月 多久観光教室参加
8月 多久観光教室参加、定例会
9月 多久観光教室参加
10月 秋季釈菜、観光パンフレット配布、定例会
11月 紅葉まつり、観光パンフレット配布、客数調べ、飲み物販売
12月 定例会、忘年研修会
1月  
2月 絵馬奉納参加
3月 定例会

多久美化クラブ

団体名
(事業所名)
多久美化クラブ 会員数 40名
代表者
(平成24年3月現在)
北川栄 発足年月日 平成18年2月1日
活動分野 美化活動

団体の紹介および事業計画等

多久聖廟周辺の美化活動が中心(草取り、花植え)でしたが、5年くらい前からリフレッシュのスペース作りという事で聖堂川沿いに紅葉、あじさい、桜の植樹、そして聖堂川にホタルを、また、季節的には鯉のぼり、そして年末にはイルミネーション、竹燈篭と毎年いかにして人々の楽しむ場所づくり、観光客のリピートに繋がるかを考え、いろいろ計画をボランティアでしています。
希望も大きく計画も多すぎますが、ここ2~3年の計画は、二千年ハスの池を整備して広く告知し、多くの人に楽しんでもらう事、聖堂川沿いの鯉のぼりが場所が狭くて大変なので牛津川に移動したいと考えています。

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)
毎月  
4月 鯉のぼり設置、花壇の整備活動
5月 聖廟周辺草刈活動、ホタルの里準備
6月 聖堂川整備活動、聖廟周辺の花植え活動
7月  
8月 聖廟前の花壇整備活動、ひまわりの種まき活動
9月 桜、紅葉の消毒活動
10月 聖廟周辺草刈および花植え活動
11月  
12月 聖廟のイベント広場にイルミネーション竹燈篭点灯準備活動、お火焚き準備
1月 イルミネーション片付活動
2月 アジサイ補充植樹活動
3月  

農産直売所「幡船の里」

団体名
(事業所名)
農産直売所「幡船の里」 会員数 30名
代表者
(平成24年3月現在)
船津忠伸 発足年月日  
活動分野 特産品・土産品農業関連

団体の紹介および事業計画等

地元で生産される野菜、農産加工品の販売。安心・安全・安価をモットーにして販売しています。また、多久市の情報発信として会員全員が多久市の文化産業、観光を学習して発信できるようにしています。
会員が少ないためいろいろの活動ができませんが、多久市の伝統野菜の栽培方法を伝えて活性化したいと考えています。

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)
毎月  
4月  
5月  
6月 いもさし体験
7月 桐岡ナス料理会(20名くらい希望者を募集しています。)
8月 七夕かざり、お盆の売り出し
9月 桐岡ナス料理会(20名くらい希望者を募集しています。)
10月 いもほり
11月  
12月 創業祭、年末売り出し
1月 七草粥会協力
2月 女山大根まつり協力、はないり祭
3月  

南渓いきいき協議会

団体名
(事業所名)
南渓いきいき協議会 会員数  
代表者
(平成24年3月現在)
角田一彦 発足年月日 平成20年6月
活動分野 グリーンツーリズム

団体の紹介および事業計画等

廃校になった山の文校(木造り)で田舎料理、ピザ釜体験、宿泊体験を受付けています。活動の柱は摘み取り体験(いちご、ビワ、みかん)、ピザ体験、体験農園です。フジTVやRKBを初め近年メディアにも取り上げられ始め、活動に弾みをつけるとともに市の観光活動の一助になればと思っています。
会員の年齢が高く若い方の会員を増やしたいと思っています。
この1年に焼いたピザ1,000枚を越えます。平成24年4月7日実施の竹の子彫り体験は、STSかちかちワイド取材を受け、平成24年5月12日、13日実施のイチゴ刈り体験大人、子ども計40名FM佐賀取材を受けました。

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)
毎月 ピザ作り体験
4月 タケノコ料理体験
5月 イチゴ刈り体験
6月 ビワ刈り体験
7月  
8月 夏休み宿泊体験
9月 桐岡ナス料理会(20名くらい希望者を募集しています。)
10月 ミカン刈り体験
11月 ミカン刈り体験、うどん・ソバ収穫体験
12月 ソバ打ち体験、こんにゃく作り体験
1月  
2月  
3月  

多久市地域婦人連絡協議会

団体名
(事業所名)
多久市地域婦人連絡協議会 会員数 450名
代表者
(平成24年3月現在)
市丸悦子 発足年月日 昭和29年5月
活動分野 美化活動まちづくり

団体の紹介および事業計画等

会員の教養を高め、会員相互の親睦を図るとともに、男女共同参画社会の形成に向けて、心豊かに地域の発展に努めています。
「交通安全母の会」「日本赤十字地域奉仕団」「結核予防婦人会」「更生保護女性会」でもあります。
ひと頃の1/5以下に減少した会員で上記の事を頑張っています。
市や各町の活性化に向け、諸行事を他団体と連携して遂行していきます。

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)
毎月 会長会、各町支部長会
4月 釈菜湯茶接待
5月 市総会(講演会)、資源物回収
6月  
7月 美化運動
8月  
9月 町民体育大会、資源物回収、敬老会接待
10月 多久まつり市民総踊り、釈菜湯茶接待、月見会
11月 町ふれあいまつり
12月 美化運動
1月 西多久町七草粥会、資源物回収
2月  
3月 各町総会(講演会)

多久市男女共同参画ネットワーク

団体名
(事業所名)
多久市男女共同参画ネットワーク 会員数 15団体
個人会員、賛助会員
1,172名
代表者
(平成24年3月現在)
中島慶子 発足年月日 昭和29年5月
活動分野 まちづくりその他(男女共同参画社会の実現と啓発)

団体の紹介および事業計画等

平成16年9月「助成ネットワーク」設立準備委員会を立ち上げ、諸々の協議を1年間重ね、平成17年10月、市内女性団体の連携を目指すとともに、男女共同参画社会の実現に向けて「多久市女性ネットワーク」が発足しました。18女性団体と25個人・賛助会員で構成され、各団体の代表者と個人会員の希望者で理事会を構成。日ごろは、異なる活動の団体ですが、理事会での情報交換で理解を深め合い、協力体制、絆が生まれています。
発足当初からの活動方針として、「一人ひとりが手をとり、より良く生きるための社会づくり~私たちの町にまず一歩~」を掲げ、会員研修、他ネットワークとの交流、市・県事業への積極的参加を呼びかけ、多久市のまちづくりに向け議員との交流も組み入れています。
また、市の委託事業を受け「男女共同参画フォーラム」を主催し、身近なところから啓発に努めています。新しくこの5月に、多久駅前広場での若者団体主催のイベント「元気まつり」に側面協力を組み、賑わいづくりの協力ができ、大きな収穫となりました。
寒中、雪降る中での聖廟初詣参拝者への暖かい生姜湯降るまいも喜んでいただける定着の活動となりました。
発足から7年。念願の男性団体理事・個人会員加入があり、23年6月総会で「多久市男女共同参画ネットワーク」と名称変更しての活動となっています。23年度市委託を受け、国の新たな重要分野の地域防災をふまえ、男女共同参画フォーラム「防災講演」を1月22日開催しました。さまざまな社会問題を学習し、多久市のよりよい男女共同参画の輪を広げてまいります。

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)
毎月  
4月 役員会、理事会
5月 役員会、理事会
6月 総会、佐賀県男女共同参画週間記念フーラム参加、ハピたくラブイベント参加
7月 役員会、理事会、会員研修
8月 役員会、理事会、市内施設へのボランティア参加
9月 役員会、理事会、県内研修
10月 役員会、理事会、県内施設訪問、ボランティア参加
11月 役員会、理事会、多久まつり
12月 役員会、理事会、初詣多久聖廟参拝者への生姜湯振る舞い活動
1月 役員会、理事会、多久市男女共同参画フォーラム
2月 役員会、理事会、男女共同参画リーダー研修会
3月 役員会、理事会

富亀和旅館

団体名
(事業所名)
富亀和旅館 会員数  
代表者
(平成24年3月現在)
富永邦久 発足年月日 昭和9年
活動分野 飲食業その他(宿泊業)

団体の紹介および事業計画等

戦前からの営業で、昭和のよき時代を体感できる旅館です。
多久が生んだ作家滝口康彦氏がかつて我家(冨亀和旅館)の父(故人)のところへ遊びに見えており、一緒に過ごした部屋がある。
氏の作品等記念の品々をセットした「滝口康彦」の間ができないか検討中です。

昭和タクシー株式会社多久営業所

団体名
(事業所名)
昭和タクシー((株))多久営業所 従業員数

24名

代表者
(平成24年3月現在)
代表取締役社長金子晴信 発足年月日 ・昭和25年9月 昭和自動車株タクシーとして発足
・昭和33年7月 多久市に営業所開設
・昭和38年6月 昭和自動車(株)より分離独立
・平成20年12月 現多久営業所に転居し現在に至る
活動分野 交通・観光業

団体の紹介および事業計画等

昭和タクシー(株)多久営業所は、従業員24名、営業車両12台で営業を展開しております。
小侍の営業所を拠点に、多久駅南口、東多久ALLDAYSクガにも待機所を設け、迅速配車に努めております。また、フードウェイ多久店、東多久ALLDAYSクガ、多久市立病院には直通電話(無料)を設置いたしておりますので、気軽にご利用ください。
近距離のご利用も大歓迎でございます。市民のみなさんに気軽にタクシーをご利用いただきますように従業員一同もっと愛されるタクシーを目指し努力いたしております。
今後もタクシー事業を通し多久市の活性化、観光地のPRに積極的に取り組む所存でございます。

天山カントリークラブ

団体名
(事業所名)
天山カントリークラブ 会員数

1,780名

代表者
(平成24年3月現在)
谷口祐 発足年月日 昭和50年10月28日
活動分野 その他

団体の紹介および事業計画等

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)
毎月  
4月  
5月  
6月 佐賀県民体育大会ゴルフ競技予選会
7月 佐賀県アマチュア選手権大会予選会
8月  
9月  
10月 佐賀県民体育大会
11月 多久市民ゴルフ大会
12月  
1月  
2月  
3月  

西九州建設株式会社

団体名
(事業所名)
西九州建設株式会社 従業員数

15名

代表者
(平成24年3月現在)
福島豊 発足年月日 昭和48年4月12日
活動分野 その他(造園、土木工事業)

団体の紹介および事業計画等

常に顧客の要望を満たし、絶えず技術の研鑽に努め、共存共栄の精神を持って人間性豊かな生活環境づくりに貢献する」をモットーに各種造園、外溝工事、一般土木工事を行っています。平成23年度より市内西渓公園、中央公園が指定管理者として維持管理業務をはじめ、イベント(ガーデニング等の教室)を開いています。
引き続き指定管理者の自主事業としてイベント等の開催と、ガーデニング、お庭の外溝工事を行う「GARDENBASE」という自社ブランドを民間顧客様に向けて、広めていきたいと思っています。

JAさがたくさん館

団体名
(事業所名)
JAさがたくさん館 従業員数
会員数
127名
代表者
(平成24年3月現在)
円城寺昭貴(JA理事) 発足年月日 平成21年3月27日
活動分野 その他(直売所)

団体の紹介および事業計画等

新鮮で安全・安心な地場産を中心とした農畜産物の発信拠点と、生産者と消費者をつなぐ交流の場として活気ある直売所を目指しています。
多久市は、美しい山々に囲まれた盆地で、ミカンなど果樹の栽培が盛んな地域です。旬の果物は、自信をもってお勧めできる美味しさです。

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)
毎月  
4月 運営委員会、通常総会
5月 イチゴ狩り体験、玉ねぎ掘り取り体験、栽培講習会、プランターで家庭菜園、玉ねぎフェアー
6月 「びわの種」飛ばし大会、田植え体験、ガーデニング講座、ビワフェアー、もも・すももフェアー
7月 運営委員会、「青しまうり漬」販売開始式、お中元フェアー、梨フェアー
8月 盆前大売出しセール、視察研修、多久産牛等
9月 運営委員会、ガーデニング講座
10月 芋ほり体験、稲刈り体験、プランターで家庭菜園
11月 新米フェアー、ガーデニング講座
12月 運営委員会、「孔子漬」販売開始、年末感謝祭、ガーデニング講座、イチゴフェアー、多久産牛等
1月 年始販売開始式、もぐら打ち棒作り体験、栽培講習会
2月 運営委員会
3月 オープン記念感謝祭、ガーデニング講座、多久産牛等

JA女性部みそ加工グループ

団体名
(事業所名)
JA女性部みそ加工グループ 会員数

17名

代表者
(平成24年3月現在)
相知幸子 発足年月日 平成6年
活動分野 特産品・土産品

団体の紹介および事業計画等

平成6年よりJA女性部の活動の1つとして発足。県産米、麦、こうじを使い自分たちで作った青大豆で味噌を作っています。添加物は一切使用せず昔ながらの作り方で特徴を出しています。学校給食に使っていただき、要請があれば小学校中学校へ大豆の栽培指導、味噌つくりの指導等食育にも力を注いでいます。

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)
毎月  
4月 総会
5月  
6月  
7月  
8月  
9月  
10月  
11月 多久まつり売り出し
12月  
1月  
2月  
3月 たくさん館売り出し

杏工房

団体名
(事業所名)
A女性部みそ加工グループ 会員数

5名

代表者
(平成24年3月現在)
陣内謙三 発足年月日 平成12年
活動分野 特産品・土産品

団体の紹介および事業計画等

多久町杏部会は、平成9年に孔子様ゆかりの杏の木を多久聖廟周辺に植えて春になれば杏の花で一杯にしたいと思い取り組みました。また、実が成れば、杏の実を使って加工し、多久聖廟のお土産品にしたいと思い平成12年に杏工房を設置しました。そして、今も杏ジャム、杏ゼリー等を作って販売しています。杏には、ビタミンAが多く含まれて目に良いと言われています。
学校給食や私立病院の給食にも杏製品等を使ってほしいと思っています。

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)
毎月  
4月 春季釈菜時杏ジャム・ゼリー販売
5月  
6月  
7月  
8月  
9月  
10月 秋季釈菜時杏ジャム・ゼリー販売
11月 多久まつり出店
12月  
1月  
2月  
3月 総会

財団法人多久市学校給食振興会(多久市学校給食センター)

団体名
(事業所名)
財団法人多久市学校給食振興会
(多久市学校給食センター)
会員数

10名

代表者
(平成24年3月現在)
理事長中川正博 発足年月日 平成9年2月17日
活動分野 その他(学校給食、食育)

団体の紹介および事業計画等

平成9年に小中学校の学校給食が開始されるのに伴い、財団が設立されました。学校給食の調理・配送はもとより、家庭・学校・地域と連携を図り。児童生徒の食事に関する教育の振興のため、児童生徒の心身の健全な発達に貢献することを目的として各種事業を行っています。
平成17年に食育基本法が制定され、「生きる上での基本」である食べることの教育が重要視されて来ました。特に子どもたちに対する食育は、「心身の成長及び人格の形成に大きな影響を及ぼし、生涯にわたって健全な心身をつちかい、豊かな人間性をはぐくむ基礎」として、もっとも大切な教育の時期と位置づけられています。未来ある子どもたちへ、学校給食をとおして、望ましい食習慣、正しい食事のあり方等を身につけさせ、家庭に広げていく事業の充実を図っていきたいと考えます。
主に、毎日の給食時間を活用し、給食のメニューを通じて栄養のバランスを子どもたちなりに考えてもらえるような、諸事業を学校と協力しながら行っていきます。

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)
毎月  
4月  
5月 理事会・評議員会
6月  
7月 給食センター1日体験(小学4年生)
8月 スポーツ栄養教室(中学生)、給食センター便りの発行
9月  
10月  
11月 多久まつり(給食の試食を提供)
12月  
1月  
2月 女山大根まつり(給食の試食を提供)
3月 理事会・評議員会

多久ライオンズクラブ

団体名
(事業所名)
多久ライオンズクラブ 会員数

37名

代表者
(平成24年3月現在)
藤谷顕 発足年月日 昭和42年10月22日
活動分野 美化活動

団体の紹介および事業計画等

社会奉仕活動
多久聖廟周辺を中心とした美化活動および聖廟の森の論語陶板整備活動

多久ロータリークラブ

団体名
(事業所名)
多久ロータリークラブ 会員数

35名

代表者
(平成24年3月現在)
森上正成 発足年月日  
活動分野 その他(社会奉仕)

団体の紹介および事業計画等

社会奉仕クラブ

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)
毎月  
4月 小城、牛津、多久ロータリークラブ主宰による小学部野球大会(多久市、小城市)
5月 市内小学校に図書券贈呈、天寿荘バザー協力
6月 割り箸回収活動(年間を通し)
7月  
8月  
9月 三地区ロータリークラブ主宰中学部野球大会(多久市、小城市)
10月 釈菜、プランター設置
11月 多久インター付近清掃活動
12月 交通安全キャンペーン(多久幹部派出所前)、「火の用心」ポスター市内全戸配布
1月  
2月  
3月  

多久市日中友好協会

団体名
(事業所名)
多久市日中友好協会 会員数

40名

代表者
(平成24年3月現在)
横尾俊彦 発足年月日 昭和58年8月6日
活動分野 その他(日中友好)

団体の紹介および事業計画等

設立目的
日中国交回復後、聖廟を有する多久市としては、まず孔子生誕地である山東省曲阜市と交流を始めたいと、引揚者グループ等が発議。その後中国各地に有効の輪をひろげること。

活動内容

  • 中国語教室
  • 中国との交流事業の推進(行政、県日中とのかかわりの中で)
  • 聖廟や儒教に関する日中伝統行事の伝承と育成
  • 中国人居住者と地域住民との交流
  • 中国への旅(草の根交流を目指して)
  • 「多久日中友好史」(平成13年7月)発行:1983年設立から2000年前後までの事を記載)
  • 「写真で見るに中友好史」:曲阜市との友好都市締結前から2008年までの歩みと写真

来年(平成25年)は、設立30周年に当たるので、目下諸事業を検討中

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)
毎月 中国語教室
4月 花見会、釈菜参観
5月 県日中定期大会
6月 県日中市民講座(文化講座、23日(土曜日)趙勇氏出演、佐賀城本丸)
7月 夏季スクーリング(孔子の里・東原庠舎)、多久日中総会・懇親会
8月 県日中「中国語スピーチコンテスト」(多久高生出場)
9月  
10月 県日中「日中友好の集い」、釈菜参観
11月 県日中市民講座11月10日、多久日中日帰り旅行、紅葉会
12月  
1月 県日中新年会
2月 多久日中春節の集い
3月 県日中市民講座

多久市文化連盟

団体名
(事業所名)
多久市文化連盟 会員数

13団体800名

代表者
(平成24年3月現在)
吉浦啓一郎 発足年月日 昭和55年10月1日
活動分野 歴史・文化・先人顕彰

団体の紹介および事業計画等

多久市文化連盟基本理念
文化の高揚を図り、もって多久市の発展に貢献します。

活動方針
本会は、全員相互の親睦を図りとともに。市民団体と連携し文化の発展に期す。

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)
毎月 常任理事会、推進協議会
4月 監査会、評議員会
5月  
6月  
7月 諸田賢順をしのぶ会
8月 第50回夏野美術展 8月11日(土曜日)~15日(水)多久市中央公民館
9月 童謡の集い
10月  
11月 多久市文化祭
12月  
1月  
2月 文化講演会
3月  

多久スポーツピア

団体名
(事業所名)
多久スポーツピア 会員数

780名

代表者
(平成24年3月現在)
千北政利 発足年月日  
活動分野 スポーツ

西多久を考える会

団体名
(事業所名)
西多久を考える会 会員数 全世帯368世帯
1,163人
代表者
(平成24年3月現在)
飯守康洋 発足年月日 平成11年7月2日
活動分野 美化活動まちづくり

団体の紹介および事業計画等

西多久町の発展と町民のみなさんの福祉増進を図るため、まちづくり、地位づくり、みんなで一緒になって汗をかき、知恵を出し合って真剣に取り組んでいます。
「西多久音頭」の唄と踊りも復活させて、郷土愛とか、親睦に利活用しています。

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)
毎月  
4月  
5月 宝満山公園管理
6月 役員会、宝満山公園管理
7月 宝満山公園管理
8月 宝満山公園管理
9月 役員会、七朗神社祇園祭
10月 観月会、ふれあいまつり、宝満山公園管理
11月  
12月 役員会、宝満山公園管理
1月 役員会、鬼火焚き、七草粥会
2月 環境整備
3月 総会

多久市そうじの会

団体名
(事業所名)
多久市そうじの会 会員数

28名

代表者
(平成24年3月現在)
山崎昌治 発足年月日 平成9年8月
活動分野 美化活動

団体の紹介および事業計画等

道守九州会議への参加(九州7件との交流)年1回、各県持ち回りで大会を行っている。昨年は、佐賀大会でした。今年は熊本県となっています。九州各県のPR,情報発信をしています。

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)
毎月 清掃活動
4月 清掃活動 多久聖廟
5月 清掃活動 納所
6月 清掃活動 多久インター、花植え
7月 清掃活動 多久駅
8月 広告物撤去作業、清掃活動
9月 清掃活動 馬神トンネル
10月 清掃活動 多久聖廟
11月 清掃活動 多久インター
12月 清掃活動 多久インター、花植え
1月 清掃活動 多久町、撰分高架下
2月 清掃活動 北多久町、タニグチボーリング跡
3月 清掃活動 多久駅南ロータリー

ハピたくらぶ

団体名
(事業所名)
ハピたくらぶ 会員数

20名

代表者
(平成24年3月現在)
  発足年月日 平成22年7月
活動分野 まちづくり食業

団体の紹介および事業計画等

 

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)
毎月 例会「ハピたく会」
4月  
5月  
6月 元気玉祭り
7月  
8月  
9月  
10月 釈菜
11月 多久まつり
12月  
1月  
2月  
3月  

多久市郷土研究会

団体名
(事業所名)
多久市郷土研究会 会員数

26名

代表者
(平成24年3月現在)
尾形善次郎 発足年月日 平成22年7月
活動分野 歴史・文化・先人顕彰

団体の紹介および事業計画等

本会は、郷土の歴史、考古、民俗、地理、自然科学等に関する調査を行い、多久市の文化の興隆発展に貢献することを目的としています。
多久市民の方に、公開講座を、地域住民の方に公民館教育の一環に入れてもらい、出前講座等をやりたいと思います。

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)
毎月  
4月 総会
5月 研修会
6月 研修会
7月 研修会
8月 研修会
9月 研修会
10月 研修会
11月 多久文化連盟文化祭に参加
12月 研修会
1月 研修会
2月 研修会
3月 研修会

志田林三郎博士顕彰会

団体名
(事業所名)
志田林三郎博士顕彰会 会員数

65名

代表者
(平成24年3月現在)
横尾俊彦 発足年月日 平成22年9月1日
活動分野 歴史・文化・先人顕彰

団体の紹介および事業計画等

志田林三郎博士の遺徳と業績を顕彰し、科学文化の振興発展と次世代を担う若人の育成に貢献することを目的とした会です。
ロボット教室やロボットコンテストを開催し、科学技術、理科大好き人間の育成に役立てる活動を行っています。年数回会報を発行しています。
今年度、市内中学校と東京大学に志田博士の顕彰碑を建立すべく募金を行っております。

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)
毎月  
4月  
5月  
6月 総会
7月  
8月 エッセイ募集
9月  
10月  
11月  
12月 ロボット教室
1月  
2月  
3月 ロボットコンテスト大会

佐賀県漢詩連盟

団体名
(事業所名)
佐賀県漢詩連盟 会員数

11名

代表者
(平成24年3月現在)
中川正博 発足年月日 平成24年1月18日
活動分野 歴史・文化・先人顕彰

団体の紹介および事業計画等

全国漢詩コンテストが毎年開催されている多久市に佐賀県の漢詩連盟の本部を設置し活動しています。
毎月1回の例会(第3水曜日、中央公民館18時30分~)
漢詩かるたの作成を現在検討中
例会では、漢詩を2首程読んでいます。
7月には佐賀県漢詩連盟発足式を予定(南多久公民館)。はじめは九州(福岡、大分)地区の他の漢詩連盟との交流。さらには、日本中の漢詩連盟との交流を目標としています。漢詩かるた完成後は、漢詩かるた大会を実施予定です。

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)
毎月 第3水曜日例会(中央公民館)
4月 例会
5月 例会
6月 例会
7月 発表会および記念公園(南多久公民館)7月7日14時~
8月 例会
9月 例会
10月 例会
11月 全国漢詩コンテスト参加、例会、総会
12月 例会
1月 例会
2月 例会
3月 例会

親と子のブックランド

団体名
(事業所名)
親と子のブックランド 会員数

8名

代表者
(平成24年3月現在)
南里恵美子 発足年月日 平成12年9月20日
活動分野 読み聞かせ

団体の紹介および事業計画等

多久市図書館懇話会から多久の図書館を考える会に、そして現在の親と子のブックランドと活動内容に合わせて名称を変更しつつ多久市立図書館の今後のあるべき姿を学習し提言し、子ども(小学生)を通して市民に図書館に関心を持っていただくよう活動して来ました。
各町公民館の図書コーナーの整理ボランティア、西渓中図書館の日曜一般開放(2年間)、大型紙芝居「女山とうげ」「南多久力モチ源太」「多久物語」等を小学校の読み聞かせの機械を与えていただき会費で製作公演を行っています。
多久市立図書館の廃棄本リサイクルコーナーの展示作業等図書館サポーターとしても活動を毎年やらせていただいております。
多久市女性ネットワーク(現市民ネットワーク)に入会し、市民活動も参加しています。ただ、定期的に集まるということは休止していますがお互いにすぐ連絡できます。
大型紙芝居は、市民特に子どもたちには多久市の歴史を学習するのに大変有効な資料であると思いますので、今後使う機会があればと思っています。
北部小学校が25年以降どの様な使われ方になるにしろ、是非図書館としての企画は入れて欲しいのと、私たちの目標である多久市立図書館はどの様なものであるのかを具体化する手伝いをしたいのです。

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)
不定期 多久物語紙芝居
4月  
5月  
6月  
7月  
8月  
9月 図書館廃棄本事業時の展示作業お手伝い
10月  
11月  
12月  
1月  
2月  
3月  

多久二千年ハスを守る会

団体名
(事業所名)
多久二千年ハスを守る会 会員数

15名

代表者
(平成25年4月現在)
大川内義章 発足年月日 平成25年2月
活動分野 二千年ハスの育成・ハス池整備など

団体の紹介および事業計画等

二千年ハスとは、昭和26年に千葉県千葉市検見川の落合遺跡で大賀一郎博士(植物学者でハスの 権威者)がハスの種(3粒)を発見され、その後、3粒のうちの1粒から可憐なピンク色の大輪の花を咲かせることに成功されました。今から2000年以上前 の古代のハスの実から発芽・開花したハス(古代ハス・大賀ハス)として名が知られています。その後、このハスの根・種は、『友好親善と平和のシンボル』と して日本各地はもとより世界各国へ分けられるようになりました。
聖光寺和尚・野中寛鷹氏は、平成14年に島根県斐川町・荒神谷史跡公園から二千 年ハスの種子を譲り受け、以来 ハスの育成・維持・管理を続けて来られました。又和尚さんは二千年ハスの観察会も行われています。平成24年の観察会には市内外から700人を超えるお客 様がお見えになりました。
この様に、和尚さんのご尽力により聖光寺の二千年ハス(大賀ハス2世)は市内外へ知れ渡ることとなり、今では多久市の 貴重な文化的、観光的な財産となるに至りました。この度、野中和尚さんの意思を引き継ぎ、有志が中心となって二千年ハスを育成やハス池の清掃・管理等を 行っていく事になりました。

年間を通した活動

活動内容(総会、会議、イベント等)
毎月  
4月  
5月 ・二千年ハス池周辺整備、清掃
・二千年ハス勉強会
6月 ・二千年ハス観察会
・二千年ハス鑑賞(7月まで)
7月  
8月  
9月  
10月  
11月 二千年ハス池清掃
12月  
1月  
2月  
3月 ・二千年ハス池清掃
・総会