ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 多久市役所 > 都市建設課 > 住まいの耐震診断・耐震改修制度をご活用ください

住まいの耐震診断・耐震改修制度をご活用ください

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2025年7月14日更新
<外部リンク>

阪神・淡路大震災や熊本地震では、古い住宅が全壊や半壊の被害を受けたことから、多久市では住宅の耐震診断・耐震改修の補助を行っています。安心した住まいづくりのために補助制度をご活用ください。

補助内容

耐震診断・・・診断業務報酬 全額補助(ただし、手数料として自己負担5,000円)

耐震改修・・・耐震改修工事費の80%を補助 但し、100万円が限度

対象住宅

昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅(個人所有の木造住宅が対象)

※店舗等との併用住宅及び借家等の共同住宅は対象外です

耐震診断について

  • 耐震診断とは、建物が大地震に耐えられるかどうかを調べる診断作業です。

  • 診断を希望される方を対象に、佐賀県木造住宅耐震診断登録建築士を派遣します。

受付期間:令和7年6月1日〜12月末日まで(土・日・祭日を除く)

耐震改修について

  • 耐震改修とは耐震診断の結果、耐震性が不足していた場合、耐震性を確保するための工事です。

 ※耐震改修は、耐震診断を受け、耐震性が不足すると判定された住宅が対象となります。

受付期間:令和7年6月1日〜10月末日まで(土・日・祭日を除く)

 

必ず、耐震診断及び耐震改修をする前に都市建設課窓口まで、ご相談ください。