受水槽の衛生管理についてのお知らせ
受水槽の衛生管理について
『貯水槽水道』を設置されている方は、受水槽の衛生管理が十分でない場合は、清潔な飲用水が給水できません。水道法や諸規則等に基づき、適切な管理をお願いします。
§1.『貯水槽水道』 の分類について
1.『簡易専用水道』 : 受水槽の有効容量が 10㎥(立方メートル)を超えるもの
2.『小規模貯水槽水道』 : 受水槽の有効容量が 10㎥(立方メートル)以下のもの
注)有効容量が100㎥(立方メートル)を超える場合は、上記1)、2)とは別の『専用水道』に該当する場合がありますので、担当係へご相談ください。
注)有効容量とは、受水槽の最高、最低水位間に貯留される利用可能な水量のことです。
§2.『簡易専用水道』 の管理の概要
同施設は、『水道法』、『佐賀県簡易専用水道取扱要領』(以下 県取扱要領)、『多久市専用水道及び簡易専用水道に関する規則』等に基づき管理を行うと共に、管理状況について定期の検査が必要です。
1.設置について:着工前に市へ簡易専用水道設置届出(様式第11号)提出が必要
2.給水について:給水前に市へ簡易専用水道給水開始届出(様式第12号)提出が必要
3.衛生管理の注意点
1) 受水槽 : 1年以内毎に1回、定期の清掃を行う事(水道法施行規則第55条)
清掃に関しては、登録された貯水槽清掃業者の活用を図ってください。(県取扱要領)
2) 水質 : 色、濁り、臭い、味等に注意し異常ある時は、ただちに水質検査を行う事(水道法施行規則第55条)
人の健康を害するおそれがある場合は、ただちに給水を停止し、利用者(関係者)に周知してください。
残留塩素濃度 0.1mg/ℓ以上を保持するよう努めてください。(県取扱要領)
3) 定期の検査 : 1年以内毎に1回、登録検査機関による検査を受ける事(水道法施行規則第56条)
検査結果は、同検査機関より市へ報告されます。
検査内容
○受水槽 内部、外部、外周部他 ○水質 色、濁り、臭い、味、残留塩素他
○書類 施設の平面図、構造図等、清掃維持管理等の記録他
§3.『小規模貯水槽水道』 の管理の概要
同施設は「多久市小規模貯水槽水道の維持管理に関する規則」(以下 市小規模規則)他に基づき管理する事が必要です。
1.設置について:給水前に市へ小規模貯水槽水道設置届出(様式第1号)提出が必要
2.衛生管理の注意点
1) 受水槽 : 1年以内毎に1回、定期の清掃を行う事(市小規模規則第5条)
清掃に関しては、県取扱要領の登録貯水槽清掃業者の活用を図ってください。
2) 水質 : 色、濁り、臭い、味等に注意し異常ある時は、ただちに水質検査を行う事(市小規模規則第5条)
残留塩素濃度 0.1mg/ℓ以上を保持するよう努めてください。(市小規模規則第5条)
3) 定期の検査 : 毎年1回以上、定期に保守点検を行う事(市小規模規則第5条)
設置者が、上記点検を行う事ができない場合は、登録検査機関に依頼し、検査を実施する事ができます。
4) 給水の停止 : 供給する水が、人の健康を害するおそれがある場合は、ただちに給水を停止し、利用者(関係者)に周知してください
関連様式及び規則他
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)