ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 多久市教育委員会 > 教育振興課 > 草場佩川(くさばはいせん)

草場佩川(くさばはいせん)

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2024年2月7日更新
<外部リンク>

天明7年(1787)~慶応3年(1867)

儒学者。幼い頃から非凡で、8歳で東原庠舎に入学し、18歳の時、領主の命により、佐賀藩校弘道館で学ぶ。22歳のとき江戸で古賀精里に入門し、25歳のとき朝鮮通信使の接待役となった精里に従って対馬へ行き、通信使を応接した。このときの記録『津島日記』は、交流の実相を記した貴重なものである。帰国して東原庠舎の教職となり、後に藩校弘道館教諭・教授となった。当時の生徒には、明治政府で活躍した大隈重信・副島種臣・大木喬任・江藤新平らがいる。佩川は学問だけでなく、武芸・詩歌・絵画などに優れ、漢詩集『珮川詩鈔』は何度も版を重ねて出版されるなど好評を博した。