国民年金付加年金のご案内
付加年金制度をご存じですか?
付加年金制度とは、国民年金の定額保険料に400円上乗せして支払うことで、「200円×付加保険料を納付した月数」の金額を上乗せした年金を受け取ることができる制度です。
国民年金第1号被保険者ならびに任意加入被保険者は、定額保険料に付加保険料を上乗せして納めることで、受給する年金額を増やせます。
- 定額保険料 令和3年度:月額16,610円
- 付加保険料 月額400円
例えば、付加年金の保険料を40年間(480月)支払うと仮定します。付加年金の保険料額は400円×480月で192,000円となります。
そして、将来受け取れる付加年金の年金額は、「200円×付加保険料納付月数」なので、この場合の年金額は、200円×480月=96,000円となります。
この96,000円(年額)を生涯、増額して受け取れることになります。
2年間受け取ると、96,000円×2年=192,000円となり、この時点で、支払った金額を超える計算になります。
納付できる人
- 国民年金第1号被保険者
- 任意加入被保険者(65歳以上を除く)
注意点
- 付加保険料の納付は申し込みの月分からです。
- 毎月の付加保険料の納期限は翌月末です。
- 納期限を経過した場合でも、期限から2年間は付加保険料を納めることができます。
- 国民年金基金に加入している人は、付加保険料を納めることはできません。
詳しくはこちらをご覧ください
- 日本年金機構ホームページ(新しい画面で開きます)<外部リンク>
- パンフレット(付加年金)<外部リンク>
- 国民年金基金HP<外部リンク>
市報(たく日和)にも掲載中
※詳細はコチラ→市報たく日和 令和2年12月号8P [PDFファイル/903KB]
(ファイル下の記事をご覧ください)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)