「後期高齢者医療保険」 ~8月から被保険者証が新しくなります~
7月末までに簡易書留で郵送します
令和6年8月1日からの新しい被保険者証を簡易書留で郵送します。今回の被保険者証の色は桃色です。
被保険者証を受け取ったら、記載事項に誤りがないか、必ず確認してください。
有効期限を過ぎた被保険者証は、保険年金係へ返却するか、裁断等をして適切に処分してください。
今年度は被保険者証の台紙の下部に個人番号下4桁が記載されています。ご自身の個人番号とあっているかご確認ください。
マイナ保険証を利用するためには必ずマイナンバーカードと保険証の連携が必要です。
※令和6年12月より被保険者証が廃止されます。詳しくは保険証の廃止をご確認ください。
今回届いた保険証は有効期限まで使用できます。
限度額適用・標準負担額減額認定証を同封しています
医療機関の窓口に提出することで窓口での支払い負担が一定額にとどまり、また入院時の食事代を軽減することができる限度額適用認定証を被保険者証と一緒に同封していますので、新たに申請は不要です。
※現在お持ちで世帯の所得も大きく変わらない方のみ。
限度額適用認定証が必要ない方や、被保険者証の負担割合が変更となった方などは被保険者証に同封されていません。新たに申請が必要な場合は、下記書類を持ってきていただき、申請をお願いします。
・被保険者証、マイナンバーのわかるもの
※代理申請の場合、申請者の顔写真付き身分証明書(運転免許証・マイナンバーカードなど)も必要です。
限度額適用認定証について詳しくはこちら→佐賀県後期高齢者医療広域連合<外部リンク>