ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 多久市役所 > 総務課 > 多久市史

多久市史

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2024年2月7日更新
<外部リンク>

多久市史『多久市史』全6巻と別冊人物編を刊行しました。
~ふるさと多久の今昔を知る必読書です。~
各巻A5版1,000頁程度カラー写真入

第一巻 自然・原始・古代・中世編
第二巻 近世編
第三巻 近代編
第四巻 現代編
第五巻 民俗編
第六巻 集落史編
別冊 人物編

頒布価格第1巻~第6巻各5,000円(消費税込み)
別冊2,000円(消費税込み)

お求め方法

つぎの場所で頒布しております。

頒布場所

住所

電話番号

多久市役所
総務課行政係
〒846-8501
多久市北多久町大字小侍7番地1

0952-75-2112

東多久公民館 〒846-0012
多久市東多久町大字別府3286番地7

0952-76-2402

南多久公民館 〒846-0024
多久市南多久町大字下多久6063番地1

0952-76-2331

多久公民館 〒846-0031
多久市多久町2144番地1

0952-75-2519

西多久公民館 〒846-0041
多久市西多久町大字板屋6176番地2

0952-75-2205

郵送を希望される場合は、銀行振込、現金書留などにより承っておりますので、ご連絡ください。
なお、その際は送料実費をご負担いただきます。

多久市史の概要【目次】

第一巻(自然・原始・古代・中世編)

第一編多久市の自然

第一章多久市の位置と面積
第二章多久市の地形
第三章多久市の地質と岩石
第四章多久市の化石
第五章多久市の土地利用
第六章多久市の気象
第七章多久市の植物
第八章多久市の生き物たち
第九章多久市の動物

第二編多久市の原始

第一章多久市のあけぼの-旧石器時代-
第二章縄文時代の社会と文化
第三章多久市の弥生時代の社会と文化

第三編多久市の古代

第一章古代国家の胎動
第二章律令時代と多久市
第三章肥前国と小城郡
第四章多久市の奈良・平安時代

第四編多久市の中世

第一章平家の滅亡と鎌倉幕府の成立
第二章多久氏の活動と繁栄
第三章梶峰城の築城と遺構
第四章室町時代から戦国時代へ

第二巻(近世編)

第一編多久市の近世

第一章幕藩体制の確立と佐賀藩
第二章佐賀藩の動向と多久領
第三章多久領の政治のしくみ
第四章多久領の軍事行動
第五章多久領の社会生活
第六章多久領の産業と交通
第七章多久領の教育と文化

第三巻(近代編)

第一編多久市の政治と社会

第一章近代国家へのあゆみ-明治前期-
第二章近代国家の確立-明治後期-
第三章近代国家の発展-大正期-
第四章全体主義、戦争の時代-昭和初期-

第二編多久の産業と経済

第一章多久の農林業
第二章多久の商工業
第三章多久の石炭産業
第四章多久の交通と通信

第三編多久の社会と生活

第一章人びとの生活
第二章近代、多久の治安と防災
第三章多久の医療
第四章差別と戦う人びと

第四編多久の産業と経済

第一章明治期の学校教育
第二章大正期の学校教育
第三章昭和初期の学校教育
第四章社会教育
第五章文化活動第一編多久市の政治と社会

第四巻(現代編)

第一編戦後の復興

第一章戦後の政治と経済の展開
第二章戦後の混乱
第三章新憲法の公布

第二編多久市の誕生とその歩み

第一章高度成長社会への展開
第二章市政施行
第三章多久市の歩み
第四章赤字再建団体と過疎地域の指定
第五章多久市の現状と展望

第三編産業の振興

第一章産業基盤の整備
第二章農林業
第三章商工業
第四章石炭産業

第四編豊かな市民生活を目指して

第一章社会生活の展開
第二章市民生活と福利厚生
第三章住民の安全

第五編文教の里・人づくりと文化の創造

第一章現代の教育
第二章文化振興と文化財
第三章同和対策事業
第四章国際化社会への対応

第五巻(民俗編)

第一編ひとのくらし

第一章社会生活
第二章日常生活
第三章人の一生
第四章年中行事

第二編宗教と信仰

第一章信仰と神社仏閣
第二章信仰
第三章多久の石造物

第三編伝承文化

第一章伝承文化の概説
第二章民謡とわらべ歌
第三章娯楽と遊び
第四章伝承芸能
第五章口承文芸
第六章多久の伝説
第七章俚諺・俗信
第八章方言

第四編多久の文化財

第一章明治期の学校教育
第二章大正期の学校教育
第三章昭和初期の学校教育
第四章社会教育
第五章文化活動

第六巻(集落史編)

第一編集落史の概要

第一章集落の成り立ち
第二章集落自治のいきさつ
第三章字図

第二編東多久町

第三編南多久町

第四編多久町

第五編西多久町

第六編北多久町

別冊(人物編)