ふるさと振興助成金のお知らせ
ふるさと振興助成金とは
多久市ふるさと振興基金を活用し、地域づくりや地域の活性化を図ることを目的とした諸活動に要する経費に対し、予算の範囲において交付する助成金です。
助成対象事業
- 人材育成に関すること(地区予選を勝ち上がるか、県若しくは協会等からの推薦等で出場する全国大会出場や海外研修派遣など)
- 伝承行事・伝承芸能に関すること
- 地場物産・観光物産などの開発に関すること
- 地域づくりや地域活性化のために企画されたイベントの開催に関すること
注意事項
全国大会に出場される方、海外研修に派遣される方のうち、助成対象者は以下の要件を満たすものとします。
- 多久市内に住所を有する者
- 全国大会に出場または参加するもの(九州大会は対象外です)
- 旅費(交通費及び宿泊費等)個人負担額がある者
- 団体で全国大会に出場する場合は、参加大会に登録されている選手 ※監督・コーチ・マネージャーは対象外
※全国大会であっても全国中学校体育大会及び多久市または他の地方公共団体からの助成等の対象となった全国大会は除く。
助成額
申請者負担額の2分の1以内の助成となります。
- イベント開催 ⇒上限 5万円
(事業に要する経費が概ね200万円を超える場合は1事業につき20万円が上限です)
- 全国大会出場 ⇒1人ににつき上限 2万円
(団体で出場し、多久市に住所を要する者が5名以上いる場合は1事業10万円が上限です)
助成対象経費
以下の経費が助成の対象となります。
科目 | 内容 |
---|---|
講師等報償金 | 講師謝礼、調査・研究の報償費等 |
使用(賃借)料 | 会場使用料、車両・機械等の賃借料 |
会場設営費 | 会場の設営及び会場以外の場所に設置する看板等 |
印刷製本費 | 資料・パンフレットなど事業に伴う印刷代 |
旅費 | 交通費、宿泊費 |
消耗品費 | 事業の実施に必要な事務用品等 |
通信運搬費 | 事業に係る切手、電話代等 |
保険料 | 参加者を対象としたイベント保険掛金等 |
その他 | 事業の実施に必要であると市長が認めたもの |
申請について
助成を受けるためには事業実施15日前までの申請が必要となります。
申請する際は、下記の様式と事業の内容がわかる書類(イベントの場合はチラシや事業計画書、全国大会出場の場合は予選結果または推薦状等と、全国大会要項)をご提出ください。
ふるさと振興助成金申請書様式 [Wordファイル/16KB]
ふるさと振興助成金申請書様式(保護者記入欄あり) [PDFファイル/83KB]
ふるさと振興助成金申請書様式(保護者記入欄あり) [Wordファイル/16KB]
※未成年の方が大会等に出場される場合は、「申請書の保護者記入欄あり」の様式をご提出ください。
また、事業実施後30日以内に、実績報告書の提出が必要となります。
その際の必要書類は、事業により異なりますので、申請後ご案内します。
※ご不明な点がございましたら下記連絡先までご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)