ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 地図でさがす > 南多久公民館

南多久公民館

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2023年10月1日更新
<外部リンク>

郵便番号

846-0024

所在地

南多久町大字下多久6063番地1

電話番号

0952-76-2331

Fax

0952-76-2331

利用時間

午前8時30分~午後10時

利用料金

 

 部屋名 大広間

大広間以外の
研修室

調理実習室
区分 
午前8時30分から
午後0時30分まで
市内 1,980 1,320 1,980
市外 3,960 2,640 3,960
午後1時から
午後5時まで
市内 1,980 1,320 1,980
市外 3,960 2,640 3,960
午後6時から
午後10時まで
市内 2,376 1,584 2,376
市外 4,752 3,168 4,752

[備考]                                        単位:円

1大広間に仕切りを設けて使用する場合は、大広間以外の研修室を適用する。

2上記使用料以外に次ぎのとおり加算する。
(1)冷暖房使用料大広間1時間・1台当たり200円、大広間以外の研修室および調理実習室1時間当たり100円
(2)特に光熱を多量に使用すると認められた場合はその実費

休館

12月29日~1月3日

公民館使用申込方法

公民館の事務所で必ず申請手続きを行ってください。

公民館使用申請書 [Wordファイル/18KB]

公民館使用申請書 [PDFファイル/77KB]

申込先

南多久公民館

Tel・Fax:0952-76-2331

施設内容

大広間88畳

研修室18人

調理実習室 調理台4台

和室研修室20畳

憩いの間20畳

館内図

南多久公民館館内図

各部屋の紹介

大広間(88畳)

大広間画像

ステージがあり、放送設備もあります。
主に各種団体の総会や文化発表会に使われています。
また、中央で仕切ることによって二部屋として利用もできます。

研修室

研修室画像

会議に利用されています。
椅子に座って利用するため長時間の会議等には最適です。

和室研修室(20畳)

和室研修室画像

会議に利用されています。
南向きでお昼は照明なしでも明るいです。

憩いの間(20畳)

憩いの間画像

主に少人数での打合せやサークル活動に使われています。

中央を襖で仕切れます。

調理実習室

調理実習室画像

調理台4台、コンロ、炊飯器等備え付けられています。
料理教室等に使われています。

地図

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)