子どものインフルエンザ予防接種費用の助成について
子どものインフルエンザ予防接種費用を助成します
お子さまのインフルエンザの重症化や集団生活での蔓延防止と子育て世代の経済的支援のために、インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。
対象者と助成回数
予防接種当日に多久市の住民基本台帳に登録されているお子さま
1 生後6月から12歳以下(義務教育学校6年生に相当) :2回
2 13歳から15歳以下(義務教育学校9年生相当) :1回
実施期間
令和2年10月26日~令和3年1月31日
※厚生労働省から示された日程を目安にしています。
実施医療機関
医療機関名 | 住所 | 対象年齢 | 電話番号 | ||
6か月~3歳未満 | 3歳~12歳 | 13歳~15歳 | |||
池田内科胃腸科医院 | 北多久町山犬原 | ○ | ○ | ○ | 71-9355 |
江口内科小児科医院 | 東多久町別府2区 | ○ | ○ | ○ | 76-2137 |
太田医院 | 北多久町砂原 | ○ | ○ | ○ | 74-3236 |
多久生協クリニック | 東多久町古賀3区 | ○ | ○ | ○ | 76-3177 |
諸江内科循環器医院 | 北多久町砂原 | × | ○ | ○ | 75-3880 |
諸隈病院 | 北多久町中多久1区 | × | × | ○ | 74-2100 |
りゅう整形外科 | 東多久町別府3区 | ○ | ○ | ○ | 76-2101 |
しちだこども医院 | 武雄市武雄町 | ○ | ○ | ○ | 0954-22-8122 |
いなだ小児科・アレルギー科 | 小城市三日月町 | ○ | ○ | ○ | 72-7800 |
やなぎしまこども医院 | 小城市小城町 | ○ | ○ | ○ | 73-3666 |
古賀小児科内科医院 | 江北町上小田 | ○ | ○ | ○ | 86-2533 |
(新)上砥川戸塚クリニック | 小城市牛津町 | ○ | ○ | ○ | 20-0573 |
医療機関により対象年齢が異なりますので、事前に確認の上、電話等で予約してください。
上記実施医療機関以外で接種を希望される場合は、事前に健康増進課(☎75-3355)までお問い合わせください。
助成額
1回の接種につき2,000円を助成します。
予防接種費用から2,000円を差し引いた額を医療機関へお支払いください。
※令和2年度に限り、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時感染による重症化を防ぐために2,000円助成します。
払い戻し
指定医療機関以外で接種をされた場合は、償還払い(払い戻し)をすることができますので、事前にお問い合わせください
【申請に必要なもの】
・申請書償還払い申請書 [Wordファイル/30KB](健康増進課にもあります)
※携帯電話を使用して印刷される方は下記のPDFファイルをお使いください
償還払い申請書 [PDFファイル/536KB]
・振込口座が確認できるもの
・接種したことがわかる接種済証または母子健康手帳(写しで可)
・予防接種の明細が分かる領収書(写しで可)
・印鑑
予防接種当日の持ち物
●母子健康手帳
●健康保険証か子どもの医療費受給資格証
インフルエンザ予防接種費用の助成にあたり、接種当日多久市民であること等の確認のために健康保険証等をご持ってくるください。
●○● 感染症予防の基本は3つ ●○●
1 人との距離
2 こまめな手洗い
3 マスクの着用
感染症を防ぐには、予防接種だけでなく手洗いやマスクの着用も効果があります
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)