多久市の取り組み
多久市の取り組み
TABICA(タビカ)
多久市の観光資源は、多久聖廟や西渓公園などだけではありません。
野菜作りの得意なお父さん、料理上手なお母さん、裏山の竹を使った竹細工の上手なお兄さん、日曜大工は大得意な隣のおじいちゃんなど。
そんなスキル(技能)を持った方の秘伝の技法を、こっそり?しっかり!!教えていただけるような、つながりを持てるような・・・
そこで、TABICA(タビカ)は、暮らしの原風景をそのまま体験できるツアーを提供するインターネットサイトです。
これまで、多久市、いや佐賀県を訪れたことのない人が、特別な体験を求めて、いらっしゃることになると思います。
そんな期待を込めて、多久市では、いろんな体験コンテンツを発掘しております。
クラウドワークス
昨年度、インターネットを使った在宅ワークができるよう、研修会を開催しました。
その中から、契約してくださるワーカーを募集し、現在32名(平成29年8月現在)が在宅でお仕事をされています。
お仕事の内容は、執筆(ライティング)です。記事作成であったり、記事の校正などを行います。
毎月、定例会を開催し、契約ワーカーが集まり、わきあいあいと意見交換を行っております。
ご興味のある方は、多久市ローカルシェアリングセンターへご連絡ください。
多久市ローカルシェアリングセンター
多久市の取り組みを支える施設です。昨年11月にオープンしました。
多久駅前郵便局の隣にあります。
常駐スタッフがおりますので、気軽にご相談ください。
TABICA(タビカ)やクラウドワークスにご興味がある方など、シェアリングエコノミー(共有経済)に関することについてお答えができます。
営業時間:平日9時から18時
電話:0952-37-1323
画像をクリックすると、多久市ローカルシェアリングセンター事業の詳細のHPへ移行します。
シェアリングエコノミー(共有経済)
シェアリングエコノミーについては、さまざまなプラットフォーム(インターネットサイト)があります。
これまでのモノを個人で所有する時代から、シェア(共有)する時代へと変わりつつあります。
シェア×スキル
家事代・・・・ANYTIMES、タスカジ
ペットシッター・・・DogHuggy
シェア×空間
各種スペース・・・SPACEMARKET、Coin Space
駐車場・・・akippa、軒先パーキング
民泊・・・Airbnb、STAY JAPAN
荷物置き場・・・Tebura
会議室・・・Spacee
屋上BBQ・・・REALBBQ
寺社宿泊・・・お寺ステイ
シェア×モノ
バッグ・・・Laxus
服・・・airCloset
シェア×移動
相乗り・・・notteco、
カーシェア・・・Anyca、CaFoRe
自転車・・・COGICOGI