塩田町常在寺「四国八十八尊」展のお礼と報告
展覧会のお礼
令和4年10月21日(金曜)から12月11日(日曜)までの会期全日程を無事終了しました。
八十八尊の貴重な文化遺産に触れるとともに、八十八尊に導かれ「巡礼文化」を体験することもできました。
この秋、充実した展覧会のひと時をお客様に提供することができ、感謝申し上げます。
当館の活動につきましては、今後とも御協力と御支援を賜りますようよろしくお願います。
展覧会の報告
会期中、4700名を超える皆さんに「四国八十八尊」展をご観覧いただくことができました。
入館記念として作成した常在寺十二尊四国巡礼図も、3200枚以上を配付しました。
なお、如来と菩薩の展示コーナーにおいて、思いがけず浄財が展示ケース手前の縁に並べられておりました。多くの皆さんからの、思いが込められた浄財と考えられます。展覧会最終日に、石仏の所蔵者である常在寺住職 古川泰善 様に受納していただきました。

Googleカレンダーに登録する<外部リンク>
Yahoo!カレンダーに登録する<外部リンク>