令和元年8月の前線に伴う大雨「災害義援金」の第1次配分を行います
1.佐賀県から配分された義援金
3,056,000円
多久市に寄せられた義援金の状況
9件 2,336,397円(11月5日現在)
2.災害義援金配分委員会
令和元年8月の大雨で被災された方に対して全国の皆様から寄せられた義援金を公平に配分するために設置された、多久市災害義援金配分委員会を11月6日水曜日に開催しました。
委員会は、副市長を委員長とし、市総務課長ら3人と市社会福祉協議会事務局長、市嘱託員会会長、市民生委員児童委員連絡協議会会長を委員とする7人で構成し、配分対象者や配分額、申請の受付などについて、審議、決定しました。
3.配分対象及び配分額
配分対象 | 世帯数 | 県から配分額 | 市上乗せ額 | 1次配分額 |
---|---|---|---|---|
半壊世帯 | 30 | 80,000円 | 50,000円 | 130,000円 |
一部損壊世帯 | 1 | 16,000円 | 10,000円 | 26,000円 |
一部損壊(床上浸水)世帯 | 40 | 16,000円 | 10,000円 | 26,000円 |
*市に寄せられた義援金のおおよそ、80%を第1次配分として配分します。
4.申請の受付
11月12日火曜日に対象者へ郵送で受け付けの手続きを開始し、被災された方に1日でも早く支給できるようにすめております。
5.今後の配分方針
佐賀県と同様に、義援金の動向を見ながら、順次、第2次以降の追加配分を行うこととします。