自発の地域創生プロジェクト
「多久市まちのアイディア集」とその活用について
多久市では、早稲田大学、佐賀県と連携した『自発の地域創生プロジェクト』を通して、市民のみなさんと一緒に「わがまちづくり」をすすめております。
そのプロジェクトの一環として、多久の地域資源調査やワークショップを開催し、多久市をより住みよくするためのまちづくり活動のきっかけとなるアイディア集づくりを行いました。
ワークショップを通して、参加者から数多くのアイディアが提案され、早稲田大学の学生がその編纂作業を行い、「多久市まちのアイディア集」が完成しました。
このページ内でダウンロードや閲覧場所を掲載していますので、よろしければご覧ください。
また、完成した「多久市まちのアイディア集」を実現していくため、これからもワークショップ(勉強会等)の開催を予定しております。
これまでの活動
- 平成28年3月5日第1回ワークショップ
- 平成28年8月6日第2回ワークショップ
- 平成28年8月27日第3回ワークショップ
- 平成28年10月1日多久市まちのアイディア集編纂会議
- 平成28年12月10日まちのアイディア集お披露目
- 平成29年7月22日まちのアイディア集勉強会
- 平成29年8月5日モデルアイディア実施委員会ミーティング
「多久市まちのアイディア集」の発行について
「多久市まちのアイディア集」は、多久市で暮らす中で日常生活の視点から地域の魅力や課題を再確認し、多久市をより住みよいまちにしていくためのアイディアを市民と行政が共に考え、そのアイディアを実践していくことを目的としています。
早稲田大学の学生とともに市民のみなさんが提案したアイディアが本書には数多く掲載されています。
是非、まちづくりを身近なものとし、多久市をより住みよいまちにするための活動にご活用ください。
「多久市まちのアイディア集」のダウンロード
多久市まちのアイディア集ダウンロード
- 第1章はじめに[PDFファイル/2.1MB]
- 第2章多久の魅力と課題[PDFファイル/9.0MB]
- 第3章地区のアイディア
- 第4章アイディア集の運用[PDFファイル/847KB]
- 第5章おわりに[PDFファイル/5.5MB]
閲覧できる場所
- 納所地区
納所交流センター、納所会館、東多久納所簡易郵便局 - 東多久町
東多久公民館、東多久郵便局、多久自動車学校 - 南多久町
南多久公民館、南多久郵便局、JAさが多久さんわ支所 - 多久町
多久公民館、多久市立病院、多久市物産館朋来庵、東原庠舎、本多久郵便局、JAさが多久西渓支所 - 西多久町
西多久公民館、幡船の里、西多久郵便局 - 北多久町
多久市役所総合政策課、北多久公民館、多久市立図書館、児童センター「あじさい」、あいぱれっと、ワーキングサポートセンター「ココカラ」、佐賀共栄銀行多久支店、多久郵便局、北多久郵便局、JAさが多久中央支所
「多久市まちのアイディア集」概要版について
概要版を作成しておりますので、ご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)