マイナンバーカードとマイナポイント申請の日曜・時間外サポート開設中!
日曜・時間外サポートコーナーを開設しています!
サポートコーナーを利用したいけれど、お仕事などで平日利用できない人を対象に「日曜・時間外サポートコーナー」を開設しています。また、市役所まで来るのが難しい人、従業員のカード交付を勧めたい事業所などを対象に「出張サポート」も実施しています。
◇「日曜・時間外サポートコーナー」…日曜や時間外に市役所等で、マイナンバー関係の手続きをお手伝いいたします。予約は不要ですが必ず「本人確認書類」(運転免許証などの顔写真付きの身分証明書)をお持ちいただき、ご本人が来庁ください。
2月・3月の日曜・時間外サポートコーナー開設日
日 時 | 場 所 | 備 考 |
---|---|---|
2月19日(日)9時~17時 | 市役所1階 | |
3月 5日(日)9時~17時 | 市役所1階 | |
3月19日(日)9時~17時 | 市役所1階 |
日 時 | 場 所 | 備 考 |
---|---|---|
2月28日(火)17時15分~20時 | 市役所1階 | マイナポイントがもらえるマイナンバーカードの申請期間 最終日です! |
職場や地域で申請が可能!出張サポート受付中です♪
◇「出張サポート」…お住いの地域の公民館等やお勤めの事業所などに、職員が直接出向いて、マイナンバー関係の手続きをお手伝いします。平日(月曜~金曜)の午前10時00分~午後4時までを指定できます。
【個人向け出張サポート場所】お住まいの地域の公民館やご自宅など
【事業所向け出張サポート場所】多久市内の事業所など
※事業所などの場合、希望される人の名簿を提出いただく場合があります。また、写真撮影用に会議室などをお借りする場合があります。
※どちらも事前に電話予約をしていただくと、当日の手続きがスムーズにできます。カードの交付申請を希望される人は「本人確認書類」(運転免許証などの顔写真付きの身分証明書)をサポート会場まで持ってきてください。
第2弾マイナポイント事業について(動画)
令和5年2月末までにカード交付申請をした人が対象です!
【注意】3月1日以降のマイナンバーカード申請は対象になりません
※マイナポイントの申し込み期限については円滑にポイントを申し込めるよう、新たな申し込み期限を新設のうえ延長される予定です。明確な申し込み期限が国から公表され次第、改めてお知らせします。
マイナポイント事業をわかりやすく説明した動画をご覧ください。
※詳しくは、以下のリーフレットをご覧ください。↓
サポート内容
- マイナンバーカード交付申請サポート(写真撮影無料サービス中!!)
- マイナポイント申込手続きサポート(マイナンバーカードと4桁の暗証番号が必要です)
- マイナンバーカードの健康保険証利用登録※1サポート(マイナンバーカードと4桁の暗証番号が必要です)
- 公金受取口座の登録(マイナンバーカードと4桁の暗証番号、登録する口座の情報がわかるもの※2が必要です)
- 新型コロナワクチン予防接種のスマートフォン接種証明書発行(マイナンバーカードと4桁の暗証番号が必要です)
※1 「健康保険証利用」についてはこちらのページ<外部リンク>(厚生労働省ホームページ)から
※2 口座情報は「金融機関名」「支店名」「口座名義」「口座番号」が必要です。誤登録を防ぐため通帳やキャッシュカードなどをお持ちください(「公金受取口座登録制度」についてはこちらのページ<外部リンク>(デジタル庁ホームページ)から)
設置場所・時間
【市役所1階市民ホール特設コーナー】※予約不要で便利です!!
- 月曜日から金曜日(土、日、祝日及び12月29日から1月3日までの年末年始を除く)
- 9時から17時まで
※接種センターでのサポートは終了しました
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)