農業委員・農地利用最適化推進委員の推薦・募集期間を延長します
多久市では、令和5年7月20日から就任いただく農業委員および農地利用最適化推進委員の推薦募集期間を延長します。
募集人数
- 農業委員 12人
- 農地利用最適化推進委員 10人
対象者
農業委員
農地に関する識見を有し,農地利用の最適化推進に関する事項,その他農業委員会の所掌に属する事項に関してその職務を適切に行うことができる者。
農地利用最適化推進委員
農地利用の最適化推進に熱意と識見を有する者。
資格要件
次の要件に該当する者
- 市内に住所を有する者
- 多久市暴力団排除条例に規定する暴力団等でない者
資格がない者
- 破産手続き開始の決定を受けて復権を得ていない者
- 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたは受けることがなくなるまでの者
応募方法
推薦用紙または応募用紙に必要事項を記入し,農業委員会事務局へ持ってくるまたは農業委員会事務局宛に郵送。
※ 推薦・応募用紙は上記応募先で配布またはこちらのページからもダウンロードできます。
受付期間
令和5年1月4日(水曜日)から令和5年3月3日(金曜日)
平日の8時30分から17時15分
郵送の場合は令和5年3月1日(水曜日)の消印有効
委員の任期
- 農業委員 令和5年7月20日から令和8年7月19日(3年間)
- 農地利用最適化推進委員 令和5年7月20日から令和8年7月19日(3年間)
報酬(年額)
- 農業委員 229,000円
- 農地利用最適化推進委員 176,200円
主な業務
農業委員
- 毎月農業委員会へ出席
- 農地法に係る農地の権利移動,農地転用等の許可,違反転用への対応
- 農地利用集積計画の承認
- 農地利用最適化の推進に関する施策の意見の決定
農地利用最適化推進委員
- 担当地区内において現場活動
- 農地の出し手・受け手へのアプローチを行い,農地利用の集積・集約化を推進
- 農地パトロールによる遊休農地の発生防止・解消
募集要項および用紙のダウンロード
- 募集要項 [PDFファイル/131KB]
- 農業委員推薦・応募届出書様式(個人推薦・団体推薦・応募) [Wordファイル/20KB]
- 農地利用最適化推進委員推薦・応募届出書(個人推薦・団体推薦・応募) [Wordファイル/20KB]
- 農業委員推薦・応募届出書様式(個人推薦・団体推薦・応募) [PDFファイル/86KB]
- 農地利用最適化推進委員推薦・応募届出書(個人推薦・団体推薦・応募) [PDFファイル/87KB]
記入例ダウンロード
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)