5歳から11歳の人も新型コロナワクチン接種を受けられるようになりました。
ワクチン接種をするかどうか、お子さんと十分に検討した上で接種してください。
●新型コロナワクチン接種は義務や強制ではなく、希望する方が接種するものです。保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。周りの方に接種を強要したり、接種していない人に対して差別的な対応がないようにお願いします。
●オミクロン株に対する効果が確定的でないことも踏まえ、小児について「努力義務」は適応されていません。今後の最新の科学的知見を踏まえ、改めて議論することが適当であるとされています。
接種当日、5歳から11歳のお子様
ファイザー社の子ども用のワクチン
※ファイザー社の12歳以上のものに比べ、有効成分が1/3になっています
1回0.2mlを3週間の間隔をあけて2回接種します
接種会場 | 接種日 | 時間 | |
1回目 | 2回目 | ||
ワクチン接種センター (保健センター) |
4月3日(日曜日) |
4月24日(日曜日) 5月15日(日曜日) |
予約の際に確認して下さい |
江口医院 (東多久町)
|
水曜日 4月27日 5月11日・18日 |
4月13日・20日 5月25日 |
9時00分~11時30分 |
太田医院 (北多久町) |
土曜日 4月23日・30日 5月7日 |
4月2日・9日・16日 5月14日・21日・28日 |
9時30分~10時30分 |
●LINE 「多久市ワクチン予約」をお友達に追加してください
24時間OK!
●多久市ホームページ 「多久市」のホームページのトップページに予約サイトのボタンがあります
24時間OK!
●コールセンター 0120-468-356 (フリーダイヤル)
平日9時~17時
いずれの接種会場も予約方法は同じです。
■ワクチンを接種する際は、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断ください
■現在、何かの病気で治療中の人や、体調など接種に不安がある人、次に当てはまる人は事前にかかりつけ医とご相談ください。
・抗凝固療法を受けている人、血小板減少症または凝固障害のある人
・過去に免疫不全の診断を受けた人、近親者に先天性免疫不全症の方がいる人
・心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害など基礎疾患がある人
・過去に予防接種を受けて、接種後2日以内に発熱や全身性の発疹などのアレルギーが疑われる症状が出た人
・過去にけいれんをおこしたことがある人
・本ワクチンの有効成分に対して、アレルギーが起こるおそれがある人
■接種当日は必ず保護者同伴でお願いします
■接種当日は母子健康手帳をご持ってきてください
他のワクチン接種との接種間隔を確認します
※厚労省のリーフレットもあわせてご確認ください
※5~11歳の小児向けQ&A(厚生労働省リンク)
●国 コールセンター 9時~21時 (土、日、祝日も実施) 0120-76-7110
●佐賀県 コールセンター 8時30分~20時 (土、日、祝日も実施) 0954-69-1105
●多久市 コールセンター 9時~17時 (平日) 0120-468-356