新型コロナワクチン接種証明書については、デジタル化され、スマートフォン上で専用アプリから申請・取得し、表示できるようになりました。これにより、接種証明書の取得が容易になり、海外渡航等に限らず、国内での利用が可能になります。
マイナンバーカードを読み取ることができるスマートフォンとは
iPhoneであればiOS13、AndroidであればOS8以降の機種になります
※アプリのダウンロードはこちら
・iPhone用
https://apps.apple.com/jp/app/id1593815264<外部リンク>
・Android用
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.digital.vrs.vpa<外部リンク>
マイナンバーカードは、申請から交付通知書の発送までおおむね1~2か月程度かかりますので、接種証明書(電子版)の取得を検討されている方は、早めにマイナンバーカードの申請をお願いします。
マイナンバーカードをお持ちでない方は、引き続き紙媒体の接種証明書を発行します。
なお、接種証明書(電子版)の専用アプリでの申請には、マイナンバーカードを取得する際に自身で設定した暗証番号(4桁の数字)が必要になります。暗証番号を忘れた場合には、住民票のある市町村で初期化する必要がありますので、ご注意ください。
紙の接種証明書を希望される場合は、今までどおり、郵送や来庁による申請を受け付けています。
国内のみで使用される場合は、
接種券に記載された「接種済証」を使用することができます。
(1)郵送による申請
(2)来庁による申請
多久市健康増進課に「申請に必要なもの」(1)~(5)を同封して郵送で申請してください。
※証明書の発行には申請を受け付けてから1週間程度かかります。
※転出入等により1回目と2回目で別の市町村の接種券を使用して接種を受けた場合は、それぞれの市町村が申請先となります。
多久市健康増進課(1階)窓口
(1)申請書 申請書 [PDFファイル/47KB] 申請書 [Excelファイル/19KB]
(2)海外渡航時に有効なパスポートの写し
接種証明書に記載されるパスポート番号と海外渡航時に使用するパスポート番号が一致する必要があります。接種証明書を取得した後にパスポート番号が変わった場合には、接種証明書を改めて取得する必要があります。
(3)接種券のうち「予診のみ」部分の写し
(3)がない場合、原則としてマイナンバーが確認できる書類(マイナンバーが記載された住民票の写し等)が必要です。マイナンバーが確認できる書類が提示できない場合は、接種を受けた時の住所が記載された本人確認書類でもかまいません。
(4)「接種済証」または「接種記録書」の写し
(5)返信用封筒 ※郵送の場合のみ必要です。
宛名と切手の貼付を必ずお願いいたします。
〒846-8501(住所は記載不要です)
多久市役所 健康増進課
☎ 0952-75-3355
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話 0120-761770(毎日午前9時から午後9時)