令和2年8月26日水曜日、市役所で9月1日開会予定の市議会9月定例会の議案と「新型コロナウイルス多久市独自対策」の追加対策について記者発表を行いました。
追加対策は、4分野(事業・消費支援、義務教育学校関連事業、子育て・生活支援、感染拡大防止関連事業)の全13項目、総額1億5,700万円を予定しています。
説明資料 新型コロナウイルス多久市独自対策(追加対策) [PDFファイル/954KB]
追加対策発表の模様を動画でお届けします。
事業名 | 対象者 | 内容 | 問い合わせ |
---|---|---|---|
多久市事業継続支援 【既実施事業】 |
多久市内の中小企業者、小規模事業者、個人事業者 |
■基本支給額 10万円×400事業者 |
商工観光課 75-2117 |
経済振興キャッシュレス決済促進事業 | 多久市内キャッシュレス決済加盟店 キャッシュレス決済利用者 |
キャッシュレス決済による接触感染低減及び市内経済回復のため、市が指定する市内QRコード決済加盟店においてキャッシュレス決済を利用した場合に、支払額の20%のポイント付与 【内容】 支払額に対し20%のポイントを付与 付与対象期間:令和2年12月1日~31日(予算額に達するまで) 対象店舗:市が指定する市内QRコード決済加盟店 付与率:支払額の20% 付与上限:1回1,000円、1人5,000円 付与日:支払日の翌日から30日後 |
商工観光課 |
事業名 | 対象者 | 内容 | 問い合わせ |
---|---|---|---|
義務教育学校特別教室等空調設備整備事業 | 児童生徒及び教職員 |
3密を回避するため児童生徒が分散して授業を行ううえで特に必要な個所への空調整備 |
学校教育課 |
学校保健特別対策事業 | 児童生徒及び学校関係者 | 感染拡大防止対策のためのマスク等購入、学校再開に伴う感染拡大防止対策事業(マスク、消毒液及びフェイスシールド等の資材購入) |
事業名 | 対象者 | 内容 | 問い合わせ |
---|---|---|---|
令和2年4月28日から令和3年3月31日までに出生し、多久市の住民基本台帳に登録された乳児の保護者 |
特別定額給付金の対象外となった乳児の保護者の新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う経済的負担の軽減 |
健康増進課 75-3355 |
事業名 | 対象者 | 内容 | 問い合わせ |
---|---|---|---|
消防団活動感染拡大防止対策事業 |
消防団員 |
消火活動にあたる団員が着用する防火衣の共用を避け、感染リスクを低減するための防火衣購入 |
防災安全課 75-2181 |
社会教育関係感染拡大防止対策事業 | 施設利用者及び児童生徒 | 社会体育館や各町公民館での会議、イベント開催時における感染拡大防止資材の整備 (マスク、消毒液及びフェイスシールド等の資材購入) |
教育振興課 75-8022 |
地域活動感染拡大防止対策事業 | 市民 | 地域の催事参加者を検温するため、行政区等に非接触型体温計を配置 | 総務課 75-2112 |
庁用バス感染拡大防止対策車両導入事業 | バス利用者と職員 | 感染リスク低減のため、換気扇及び運転席仕切り板を装備したマイクロバスを導入 車両台数 1台 |
財政課 75-8020 |
入札契約等業務感染拡大防止対策事業 | 入札参加業者及び職員 | 接触感染低減のため、入札の一部を郵便入札に変更するための通信運搬費 | 財政課 75-2132 |
選挙事務感染拡大防止対策事業 | 職員 | 選挙開披作業時の密集、密接を低減するために投票用紙読取分類機を導入 | 総務課 75-2112 |
庁舎感染拡大防止対策事業 | 市民及び職員 | 接触感染低減のため、庁舎西側出入口の自動ドアを接触式スイッチから非接触式スイッチに改修 | 財政課 75-8020 |
多久市リサイクルセンター感染拡大防止対策事業 | 市リサイクルセンター内作業従事者 | 換気による感染リスク低減のための大型送風機を整備 | 市民生活課 75-6117 |