「質問の項目および趣旨」については、質問者の通告どおりに掲載しております。
議事運営の都合により質問期日が前後する場合があります。
本議会の模様は、コミュニティチャンネル(11ch)において午後7時より放送されます。
質問予定日12月14日(金)
質問者 國信 好永 議員
質問の項目および趣旨
多久市の現状とこれからについて
(1)人口減少対策について
人口減少対策について、平成29年9月定例会において質問をしましたが、その後の検討は行われましたか
(2)天山多久温泉TAQUAについて
①利用状況について
②集客増のために市ができることは
(3)交流スペース「彩り」について
①利用状況について
②利用者の感想はどうか
質問者 飯守 康洋 議員
質問の項目および趣旨
多久IC(インターチェンジ)を拠点とする多久市の活性化策について
(1)多久ICの概要および利用状況について
(2)地域高規格道路「佐賀唐津道路」として指定を受けた多久ICに接続する国道203号線の概要と今後の計画について
(3)多久IC周辺の整備の現状について
質問者 平間 智治 議員
質問の項目および趣旨
- 胃がん対策について
(1)多久市の胃がん対策(予防、検診など)の現状は
(2)佐賀県では、県内中学3年生を対象にピロリ菌の感染検査と除菌治療を導入しましたが、県が導入していること、またその事業の効果をどの様に思われているか
(3)将来の胃がん発症リスクを軽減するために、ピロリ菌感染検査かABC検診の導入ができないか
- 在留外国人との共生に向けた取り組みについて
(1)行政・生活情報の多言語化と相談体制の整備は
(2)日本語教室の充実と日本語教育を担う人材の育成は
(3)防災・減災対策の取り組みの中での在留外国人への対応は
(4)防犯・交通安全対策の取り組みの中での在留外国人への対応は
質問者 樺島 永二郎 議員
質問の項目および趣旨
子どもたちの命を守る取り組みについて
- 児童虐待防止について
(1)市における児童虐待防止に係る支援体制及び取り組みの現状は
(2)学校における児童虐待防止に係る支援体制及び取り組みの現状は
(3)児童虐待防止対策に対する市の考えは
- 命に関わる危険な暑さについて
(1)暑さが原因と思われる体調不良による保健室の利用状況は
(2)子どもたちに対する熱中症対策は
質問者 古賀 公彦 議員
質問の項目および趣旨
- 防災対策について
現在の防災体制について
(1)地域防災計画の取り組みについて
(2)防災・災害情報の連絡体制について
(3)自主防災組織の育成について
(4)災害時の緊急避難体制と避難行動要支援者の支援について
- 社会体育施設について
スポーツの振興・普及を図る上での体育施設管理について
(1) 陸上競技場の管理状況は
(2) 野球場の管理状況は
(3) 種目別競技場の管理状況は
質問予定日12月17日(月)
質問者 田渕 厚 議員
質問の項目および趣旨
少子高齢化の実態と対策について
(1)多久市の高齢者の実態について
(2)高齢者の独り住まい、夫婦二人住まいは今後空家になる可能性があるが、その対策について
(3)多久市の出生率について
(4)多久市の生産年齢人口について
質問者 香月 正則 議員
質問の項目および趣旨
- 市街地における鳥獣被害について
(1)鳥獣被害の現状について
(2)被害対策と予防について
- 市内商工業との連携について
(1)現在の状況について
(2)これからの課題について
質問者 中島 慶子 議員
質問の項目および趣旨
- 高齢者支援の充実について
(1)多久市の高齢者人口・高齢者世帯の現状は
(2)市内老人クラブの現状は
(3)天山多久温泉TAQUA内の交流スペース「彩り」について
①事業目的
②利用状況
③事業運営者
④事業費
- 平常時における防災体制について
(1)防災リーダーの育成について
(2)全市的な防災訓練の実施について
(3)防災教室の実施について
(4)備蓄品の確保について
(5)資機材購入費補助金制度は検討できないか
(6)避難所の運営について
(7)避難行動マニュアルの作成と啓発は